教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

今すぐ回答が欲しいのですが、デスクワークの事務職に関してはコロナ禍になって以降は在宅勤務で仕事をするのが当たり前になって…

今すぐ回答が欲しいのですが、デスクワークの事務職に関してはコロナ禍になって以降は在宅勤務で仕事をするのが当たり前になっているのでしょうか?

補足

今はデスクワークの事務職に関してはほとんどが在宅勤務での仕事になっていますよね?私は在宅勤務が可能な仕事に転職を考えているので、デスクワークの事務職に関してはほとんどが在宅勤務で仕事が出来るのかなと思っているのですが。今はインターネットの普及が進んでいますから、デスクワークの事務職に関しては在宅からリモートで仕事をすることは十分に可能な時代になっていると感じます。

36閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • コロナ禍でも在宅勤務、テレワークから出勤に戻す企業も都心部では増えてきています。 中小企業では圧倒的に出勤の方が多いし、在宅勤務も出勤に戻しつつあります。 テレワークから在宅勤務に戻す必要性はないと思いますが、会社の経営者はや幹部はそのように思っていないところも多いのでしょう。 テレワークができる会社ならば、労働者の選択に任せるべきだと思います。 そういうところは、テレワークと出勤のハイブリッド勤務が増えています。 こういう会社はコロナ感染による在宅療養や濃厚接触者としての外出自粛の時に在宅勤務を許可して有給休暇使用や欠勤扱いにしないように配慮しているところもあります。 まだ当たり前。。。ではなく会社の決め、というところです。

    続きを読む
  • 中小はまだ紙 大企業は在宅整ってるとこも多いと思うけど新人に在宅はさせないと思う 真面目に仕事するかわからないしなによりやっといて~って任せられないでしょう

  • 各企業の働き方次第ですね

  • なっている会社もあるし、そうでない会社も勿論あるでしょう。。 個人情報を扱う仕事、社内イントラが必須の所なんかは出勤の所が多いと思います。コロナ前よりは確実に増えたとは思いますが、がっつり事務職でも完全在宅はまだまだ少ない方じゃないでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

在宅勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる