教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

理工系です。なぜ大学院に行くことの方が就職するよりすごいと言われているのですか?

理工系です。なぜ大学院に行くことの方が就職するよりすごいと言われているのですか?大学院は推薦でそのまま上がれることが多く、就職のようにESを何枚も書いたり、沢山面接することはありません。個人的には、特に理工系で、大卒で就職できる方がすごいと思うのですが…。どうでしょうか?

714閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    「すごい/すごくない」という事はなく、大手メーカーは院採用の方が多い傾向はある、開発職狙いならマスタ進学した方が良い、という事ですね。 大学院に行っても就職はするのでは。 通っていた理系私大だと、 ソニー 学部1, 修士24 三菱重工 1,10 京セラ 1,9 トヨタ自動 2,13 日立製作所 8,14 「ESを何枚も書く」、勉強を頑張ればその必要はないですよ。 大手は技術職採用で、大学別採用枠を持ってます。募集がある企業に大学推薦を取れたら鉄板。逆に大学推薦を受けたら他の企業は受けられません。トヨタは以前、技術職の大学別採用枠を止める、と行ってましたが。

  • すごいと言われていることすら初耳です。 別に凄くないですが、まあ大卒よりも学歴が1つあがるのでそういう意味で凄いということですかね。 高卒者が大学進学する人に対して凄いと感じるのと同じですかね。 推薦でそのまま上がれることが多いのは一部の私立限定では? 普通に受験しましたけどね、私も周りも。 院進してもその後就活するんですよ。 それも凄いの?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 別に大学院進学すること自体は凄くないですよ。普通です。 ただ、メーカーなどの大手企業の理系の採用だと大学院卒がほとんどなので、理系にとっては大学院進学は必須になりつつありますね。国立大学だと多い大学で9割もの学生が大学院進学しますし。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる