教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

64歳の普通の会社員でした。資格はありません。これから初見で雇ってくれるホワイトで稼げて楽な仕事を紹介してくれる業者はあ…

64歳の普通の会社員でした。資格はありません。これから初見で雇ってくれるホワイトで稼げて楽な仕事を紹介してくれる業者はありますか?ビズリーチとか盛んに宣伝しているくせに実はよく見ると高齢者はお断りだそうです。高齢者が活躍するとか何とか言って所詮印象操作だなと感じました。

335閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    ビズリーチはハイキャリア・ハイスキルのみしか登録ができません。ですから、 当然にTV CMのように優秀で即戦力の働き盛りの人のみです。 年齢から通常では、ビル管理員・マンション管理人・清掃員・警備員程度しかありませんし、嘱託での契約社員で1年契約であり更新が条件です。いずれは契約更新ができずの事実上の 70歳強ほどで定年がきます。 では、提案での選択として下記があります。 SNS通販によるアマゾン等の宅配で、個人事業者ですから定年はありません。以前は完全歩合制でしたが今は地域担当ドライバーが相互に配達をする形態となり 2万円前後/日 です。置配を含め 70%の配達で 30%が再配達の比率です。佐川・大和で JPは薦められません。リースでの軽バンもあります。 貴殿の居住地域が不明ですが首都圏でなければ、配達物量が少なく山間集落への配達では収益は見込めません。 個人事業者として、電話帳のポスト投函業務があります。電話帳は2年弱で更新をしますので、日本各地(北海道~鹿児島県)で更新時期となった地域に電話帳をポスト投函をします。8年位前より古電話帳の回収は無くなり、個人情報保護法によりタウンページ(職業別)のみの1種類、または地域の広報・情報誌等を 800冊前後/日 3万歩弱/日 で山間地域では単価を上げ、住宅密集地では単価を下げてで平均化し収益差が生じないようにしてあります。軽バン(黒ナンバー)で全国各地に行き、地域にある倉庫に取りに行き1カ月弱の期間にポスト投函し、道の駅等に車中泊をします。完全出来高制であり配達時間・休みも自由で 30万円弱/日の収益、ガソリン代等の経費や自動車維持管理費は自己出費です。70歳代後半の人も働いていおり、歩くので健康維持のために働く人もいます。軽バンはリース分割支払いで 5万円/月を半年~ 10回で自己名義の軽バンを取得できます。 電話帳配達会社 若葉ネットワーク(横浜市)箕浦商事(岐阜県)で、遠方であっても、会社に行くことは無く更新配達となる配達地域の倉庫に行くだけです。 人生 100歳時代での長寿です。100歳の子供は 75歳で孫は 45歳ですが、要介護の親の介護付き添いが不可能であれば、介護施設での入居生活となれば食事代を含め 20万円以上/月が必要であり、孫は自宅ローン・子育て養育費用の出費があるので経済的負担を強いらせたくないし嫁の家系も同様にある。では 75歳でも収入を得て親への介護費負担援助が必須であり、自己の老後生活資金も蓄える必要がある。80歳までは働く必要があります。

  • 楽な仕事は、私もしたいです...。 施設の当直とかはどうですか? 見回りと確認、仮眠、何かあれば対処。 全て責任ある仕事ですので、やる時はやりましょう!

    続きを読む
  • 道路警備員やりなさい。スーパーのバックヤードなんかも。楽かどうかはあなたの価値観しだい。

  • まぁ、あなた次第では? あなたのスキル次第 「ホワイトで稼げて楽な仕事」なんて紹介する前に自分でやるんじゃないの? 仲介で、こうやって文句言われるくらいなら、自分が「ホワイトで稼げて楽な仕事」に移った方がよっぽど楽 ま、64歳じゃないんでしょう。 本当にそうなら、そんなのないことくらいわかると思うが。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ビズリーチ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高齢者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる