教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

葬儀社で宿直をしている、もしくは経験した人に聞きたいです。 業務内容に電話対応があると思うんですが、夜間に電話がある頻…

葬儀社で宿直をしている、もしくは経験した人に聞きたいです。 業務内容に電話対応があると思うんですが、夜間に電話がある頻度はどのくらいでしょうか?それと電話でお名前を聞く際に漢字まで確認すると聞いたんですが、漢字に強くないと困るでしょうか?

428閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    時期によっても大分変わったりしますね。 葬儀の依頼、相談、見積もり、すでに受注している式の時間や場所の問い合わせ、供花の注文など様々な内容です。 冬場の繁忙期は葬儀の件数が増えるので必然的に電話も多くなります。 病院や警察などからの依頼はスピード重視なので名前はカタカナで聞き取る事が多いです。 直接の葬儀の依頼や見積もりをFAXやメールで送る時には漢字はなるべく正確に聞き取る必要が有りますね。 名前の漢字を聞くと「○○へんに○○」とか言われる事も有るのである程度漢字の知識が有った方が楽です。 ぶっちゃけ分からない時には「なるほど〜」と言いながらながらカタカナで書いちゃう事も有りますけど。 ちなみにイタズラ電話や酔っぱらいからの訳分からないもけっこう有ります。 私の勤務先は自社で電話受けますが、大手ならコールセンターに外注しているでしょうし、小規模なところは夜間は社 長や、宿直当番のスタッフの携帯に転送になっていると思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

葬儀(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる