教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

宅建試験について 恥ずかしながら宅建試験に7回落ちています。 不動産業界で働いているので、取得が必要な資格です。

宅建試験について 恥ずかしながら宅建試験に7回落ちています。 不動産業界で働いているので、取得が必要な資格です。もともと勉強が得意なほうではなく、要領も悪いです。資格学校にも通っていましたが勉強の仕方がいけないのか毎年2点くらい足りず不合格です。 仕事でいっぱいいっぱいで勉強の時間が取れないことや、メンタル不調な時期もあったので今年は仕事は「ほどほどに」で週2回の資格学校と休日に勉強をすることを心がけています。ちなみに昨年異動になり、資格を使わない部署へ異動になってしまいかなり凹みました。自分のせいなので何も言えませんが。 社内でも7回落ちてる人は稀なので、悪目立ちしてしまっていて何としても今年は合格したいです。 宅建試験の合格に時間がかかった方または他の資格で苦労した方など、勉強法を変えたらよかった!やモチベーションの保ち方などアドバイスいただきたいです。

続きを読む

1,361閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(10件)

  • ベストアンサー

    長々とすみません。 元住宅メーカーに従事していたものです。仕事をしながらの宅建資格取得は大変かと思います。私も仕事が当時忙しく、それを理由に10年くらい落ち続けてました。周りが合格していく中で、このままじゃ本当にまずいという意識が芽生えた年に意を決して資格学校に申し込み、資格取得の為の時間を取るようにしました。4月から通い、毎週仕事が休みの時には学校に通い、それ以外でも時間がある際は自習室で勉強したりしてました。その甲斐もあり、その年に合格することができました。 私も勉強が苦手で現実から逃げてばかりでしたが、学校に通うことで無理やりでも勉強時間を取るようにしました。ただ最終的には合格する!という己の気持ちが全てを変えます。 色々な遊びも我慢してやり切ってみようと思い、学校のカリキュラムは全て受講しました。 仕事も大事ですが、今思えば自分自身がやり切ると決断したことをやり遂げた達成感は何事にも変えられないものです。 資格取得したことで、自信にもなり、お客様からの信頼も得られ、業務の幅が広がり、不動産売買まで仕事ができるようになりました。 今は転職をして公務員となり、宅建資格が活かせる部署にいます。 ちょっとしたきっかけですが、自分の気持ち、意思次第で人生変わります! 大変かとは思いますが、是非宅建資格取得されて、今以上に飛躍されることを願っております。 頑張ってください^_^

    2人が参考になると回答しました

  • 私は去年宅建の試験に合格しました。 3度目で受かりました。 1度目と2度目はサボり気味で勉強をしていたので当然の結果でした。 3度目は結婚し子供を授かったので守るものが出来て4月から毎日2時間勉強をしました。 私も不動産会社に勤務し休みもあまりなく家に帰ったら子供の相手、勉強は夜の0:00~2:00までの 2時間行いました。 基本過去問を問いて間違った問題があればなぜ間違えたのかと周辺の問題を何回何回も解きました。 結果ギリギリの36点で受かりました。 受かった要因は本気になったからだと思います。 コメ主様は頑張って7年間勉強をしてきたと思うのですがまだ本気じゃないのかと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 今の時点で悩んでいるようでは、残念ながら既に遅い。 仕事が忙しく、メンタルも不調ではモチベーションを維持するにも当然無理があるだろうし、7度も落ちるにはそれなりの理由というものもあるはず。 まず、もう6月になります。あと試験まで残すところ五ヶ月もないのですよ? 過去問をどれだけ回しているか分かりませんけど、直前予想模試など二、三冊こなすだけでも相当時間が取られます。 時間がない人であれば、先回りして最低でも過去問だけは潰しておかないとダメ。 民法も半分解答ではダメダメだ。それでは首の皮一枚で、お題目上げ続ければ何とかギリギリで突破出来るなどと考えていたら、5年でダメなら10年やってもダメ。 点が悪い人というは、とにかくやることも遅いし、行動も常に中途半端なのです。 今年合格したい。そう思うのであれば、望むところだ!!やってやろう!!上等だ!!という気持ちを最後まで持ち続けること。 モチベーションの保ち方などアドバイスいただきたいですというのは、私から言わせればおふざけにもならないですね。 宅建は法律初学者向けの資格とはいえ、法律のプロや専門分野の学生も受験しています。 宅建資格程度ではやや大袈裟かも知れませんが、合格したけりゃそいつらをまず蹴って、自分が席につかなくちゃならない。 どいて下さい、何かアドバイス下さい…ではなく、ライオンが吠えればハイエナが逃げ出すように、そこをどけ!!という気持ちの問題も大事ですよ。 自分が勉強してきた教材の山を、ダンボール箱ごと不合格めがけて投げつける〜 そうすりゃ合格間違いなしだ。 そのくらいの覇気がないと、時間に縛られてる人間は合格しないぞ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • えんぴつ転がすくらいしか・・・ 後は過去問をやって練習するしかないのかな 何度もやって脳に焼き付けましょう 絶対合格じゃ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

住宅メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる