教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

就活って正解がないから辛いですよね。

就活って正解がないから辛いですよね。本当にその会社でいいのかもわからないし、いいと思って入った会社でも実際働いてみるとブラックだったなど、正しい情報ばかりではないので難しいと感じます。就活を終える時期、基準も人それぞれですし… 私自身就活を早めに終えることができて安心する反面、働くまでに時間がありすぎて内定ブルーになってしまっていると思います。もし自分が入った会社が自分に合わなかったらどうしよう?などと思います。両親は、入って会わなかったとしても今は転職が多い時代、深く考える必要はないんじゃないかと言われます。 本当にそうなんでしょうか?就活は人生の軌道修正ができると聞いたことがあるのでこれで自分の未来が決まってしまうのかな?と考えてしまいます。

続きを読む

124閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 年間休日数と有休消化率、退職率、平均勤続年数、平均年収、残業時間くらいは確認しておいた方が良いですね…

  • こればっかりは入社してみないと分からないですからね。退職理由で挙げられるのは ・給料が安い ・環境がブラック企業 ・人間関係 が主な原因です。給料は事前に分かりますが、他は入社してみないと分からない部分ですから。肩の力を抜いて「ダメだったらそれはそれでしょうがない」くらいの気持ちでいるのがよいです。入社前から思い詰めては疲れちゃいますよ。

    続きを読む
  • 就活は社会の入り口なので、自分は社会で生活していくと思えば転職が選択肢に出てくると思います。人間の本来の存在理由は遺伝子の存続なので、働くことが人生ではありません。それは義務教育や家庭で擦り込まれてしまった負債です。 大学生あたりで、その義務教育で形成された価値観を全て手放せると良いのですが人間は惰性で動いてしまうので難しいですね。 日本という閉鎖的な環境から離れて、少し海外の文化に触れてみるといいかもしれません。

    続きを読む
  • 深く考え過ぎです。 与えれられた環境でベストを尽くせるかどうかです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる