教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

退職時の有給消化について。 ご覧いただきありがとうございます。 現在、個人経営の職場にパートとして勤めています。 …

退職時の有給消化について。 ご覧いただきありがとうございます。 現在、個人経営の職場にパートとして勤めています。 去年の1月からなので、1年半以上は勤務しています。この度、業績悪化のため、来月でやめて欲しいと言われました。 自分も将来の不安のために、この職場を退職しようと考えていたのでそれは了承しましたが、有給を消化してやめたいと思っています。 というのも、今の職場は雇用保険、労災保険、有給など、福利厚生が全くありません。 有給について社長に聞いてみたこともありますが、他の日雇いスタッフにも有給をあげないといけないから、ちょっとね…とはぐらかされてしまいました。 私も普段は気が弱くて、その時はあまり強くは言えなかったのですが、ほぼ会社都合での退職であることと、雇用保険に入っていないため失業手当ももらえないことから、なんとか有給消化だけはさせてもらいたいと思っています。 どのように伝えればいいでしょうか。 労務関係について詳しくなく、どのような手続きをすればいいのかわかりません。 「有給消化させてもらえないなら、労働基準監督署に相談に行く」のように言おうとは思っていました。 このように言えば有給を取らせざるを得ないような伝え方など、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

続きを読む

98閲覧

回答(5件)

  • 有給がない会社などはありません。 ただし、業績悪化の為のリストラという事であれば、会社にお金がないという事でしょうし、色々な手続きにバタバタしている所でしょう。ですから、有給貰えないなら労基に行くぞというのは、会社をかなり追い詰めることになると思います。 譲歩できる部分はしてあげてもいいんじゃないでしょうか。 貴方に時間の余裕があるなら、例えば来月末の後に有給を取った体にすれば(退職日が数日ずれますが)、他の人たちと給料と有給の支払い時期もずれますので、会社も支払いが少しは楽かもしれません。 または、皆が有給取るから、人手が無くなるから有給があげられないという理由なら、買取をお願いすればいいと思います。 有給は原則として、雇用されている側の希望通りにする必要がありますので、まずは届け出を出して下さい。 買取もしないし、結局有給もあげないという事なら、その時初めて労基に相談して下さい。行くときは会社に報告は要りません。

    続きを読む
  • https://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/dl/140811-3.pdf こちらが【厚労省の有休に関するホームページ】です、法律で決まっています 労働基準法で決まってます、労基法は強行法規ですから会社がないといっても それは無効ですからね 一度、こちらをアウトプットして話してみましょう 労基法では違反に対して法的な処置も取れますから、見せてそれでもだめって言われたら労基に行きます。っていうしかないでしょう https://roudou-pro.com/columns/192/

    続きを読む
  • 週5日以上、又は週30時間以上働いているなら 1年半を超えているなら21日日数があります 退職前は、時期変更権を会社は行使する事が出来ないので 「年次有給休暇を使う」と申請するだけで大丈夫です 労働基準監督署に相談に行く必要はありません 労働基準監督署に相談に行かなければならなくなるのはときは 年次有給休暇の期間中の賃金が支払われていない場合に 給与の明細を持って賃金未払いとして相談するときです 支払われない場合は、30万円以下の罰金刑となるので確実に支払われます 雇用保険に入っていなくても https://www.mhlw.go.jp/hellotraining/support/ この様な、職業訓練を無料で受けながら手当が支給される制度もあるので 要件を満たすなら、ハロワで相談しても良いと思います 手当と通学費の他、一定期間弁当代程度の額も支給されますよ

    続きを読む
  • 労働基準法39条の定めにより有給休暇取得は届け出制です。 従って「有給取得届」を会社に一方的に届ければ有給取得となります。会社は拒否できません。 必要もないのに会社に許可を求める方は多くいます、これが悩みの元であったりします。ただ届を出すだけで済むんですけどね。 決まった用紙がないのであれば手書きでしたためて提出すればOKです。 念のため書面の写真またはコピーを手元に残した方が無難です。 勤務形態によって付与された有休日数は異なりますが『労働基準法39条』で検索すれば付与日数の一覧表が見られます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる