教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校2年生女子です。 私は大学は経営学部や商学部のマーケティングの学科に入りたいと思っていて、将来は営業職や企画職につ…

高校2年生女子です。 私は大学は経営学部や商学部のマーケティングの学科に入りたいと思っていて、将来は営業職や企画職につきたいと考えています。しかし私は女性なので子供などができた時に仕事を辞めることになるかもしれないと考えた時、一度やめてしまえば今まで頑張って勉強してきた分も無駄になってしまうのかなと思ってしまいむなしいと思ってしまいました。 だからといって独身は寂しいし子供はかわいいしほしいなと思います。 そこで大学で経営学部や商学部に通ってる間に大学でならっていることを活かしてとれて再就職する時に有利になる(正社員で働けるなど)資格を教えていただきたいです。 わがままな質問ですみません。ぜひ回答よろしくお願いいたします。

続きを読む

316閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    そもそもで申し訳ないのですが、経営学部と商学部は少し似ていて、例えば経営学なら中小企業論(中小企業は今後どうあるべきか)、経営学(企業はどうしたら存続できるのか→テイラー、ファヨール、バーナード、サイモンなど)、会計学(簿記の初歩から、簿記の理論まで)、原価計算論(生産に関わるコストとは)、マーケティング(売れる仕組みとは何か)など、単位を取るのが結構大変ですし、大学の時に凄い勉強したなと言う経験は財産になりますよ。就職して何歳で結婚するかは色々ですが、就職後の経験も財産ですし、大学で勉強したことは結構何歳になっても覚えていますよ。仕事で色々苦労した時に大学の教授に教わった事が役に立ったりします。質問の資格の件ですが、大学なので日商簿記2級は必須、チャレンジできるなら行政書士と社会保険労務士、宅地建物取引士など、商学部とは少し違いますが、士業の勉強をすると良いですよ。もちろん難関資格ですが税理士でも良いです。頑張って下さい。

  • 直接の質問の回答とはなっていませんが、まずは新卒で長く勤められそうな産休、育休に理解のある・制度のありそうな会社を目指してはどうでしょうか。 くるみん認定企業 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kodomo/kodomo_kosodate/jisedai/kijuntekigou/index.html 特にプラチナくるみんは大企業が多く、その他の面でも安心できる可能性は高いと思います。そのためにはそれなりの大学に入学することやTOEICなどを頑張るのが良いかと思います。 くるみんについて https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kodomo/shokuba_kosodate/kurumin/index.html 追加:女性活躍の一つの指標となっている「えるぼし」認定について https://www.mhlw.go.jp/content/11900000/000594317.pdf えるぼし認定企業一覧 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000129028.html

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる