教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

法律関係にお詳しい方に質問です。 約束を守らない会社の社長へ法的効力のある書類の作成についてご教授下さい。 入社…

法律関係にお詳しい方に質問です。 約束を守らない会社の社長へ法的効力のある書類の作成についてご教授下さい。 入社をして5年になります。 小さな会社です。入社して3年の頃、社長との面談で給料は1年に1度、1万円の昇給をすることに決まりました。(残業代は一切でない、などの事情があるため) それからの2年、その約束は果たされず、挙句の果てに今月既に振り込まれた給料で2万円減額されていました。。 何も聞かされていなかったため、社長に問うと「来月から減額の予定だったけど、謝って今月落ちている。そういう訳で1年間2万円減額させてもらう。 1年経ったら約束の昇給ができていなかった2年分も含め、3万円の昇給をするから。」と言われています。 家族もあるので急に退職したりはできません。 この約束を口約束でなく、法的な書面に残したいのですが、条件を記載し、会社の印鑑、社長の印鑑をもらうことで、果たして法的な書類になるのでしょうか? 守って貰えなかった時に訴える材料になるのか? 法律のことが全くわからず、アドバイスをいただけると助かります。 ○○な人に質問です。 ○○と△△を悩んでいます。 ○○な人に質問です。

続きを読む

37閲覧

回答(1件)

  • 詐欺にあいましたね。 当初の約束、残業代を払わない代わりに毎年1万円の昇給をさせるという内容ですが、残業代は労基法による定めなので違法です。 違法な契約は無効となります。 もっとも、口約束だけだったなら、それ以前に法的効力を求めることは難しいです。 残業代未払の請求権は3年で時効になります。 これまでの分はまとめて請求でき、客観的な残業実績の証拠さえあれば裁判になっても負けることはまずありません。 貰えるものをもらってさっさと辞めることが正解であるように思います。 約束した内容を文書化しておけば互いの権利と義務をはっきりさせることができます。 覚え書きでも構いませんが、必ず社印、社長印の押印を求めてください。 社長個人の私印では拘束力がないと判断される可能性があります。 文書化しておけば約束が履行されなかった時に裁判となった場合の証拠になります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

法律関係(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる