教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事をしない人(クビになる)へ、悔しさをぶつけたいのですが。 詳細は下記をご覧下さい。(長文です) 最終的な質問…

仕事をしない人(クビになる)へ、悔しさをぶつけたいのですが。 詳細は下記をご覧下さい。(長文です) 最終的な質問は、一番下にあります。 止める意見があっても決行しますが、背中を押してほしいのかもしれません。≪状況説明≫ 私・・・事務派遣、26歳。現在の会社での勤務期間は2年半。満3年を期に、直接雇用の打診あり。 Aさん・・・事務派遣、32歳。現在の会社での勤務期間は1年強。今月末で解雇。(詳細は下記) ※部署内には、他に派遣社員はいない。 Aさんは入社以来仕事をせず、遊びに来ているとしか思えません。 【仕事をしない】というのは、能力ではなく姿勢の問題です。 ≪具体例≫ ●電話を取らない。 →事務作業の中に電話応対も含むのが暗黙のルールだが、「契約書に含まれていない」と、電話応対を拒否。(私と中堅社員で応対) 因みに、面接の際に上司から「電話応対も含む」と言ってあり、Aさんは了承したとのこと。 ●雑用(来客対応、ゴミ捨て、その他庶務)も一切拒否。 →電話同様、「契約書には含まれていない」の一点張り。これも面接の際に上司から口頭で伝えてある。 上司や他の社員から雑用を言い渡された場合、私へ下請けに出す。 ★何故自分でやらないのか、と尋ねたところ、「○○さんの方が私(Aさん)より早く入社しているから、顔を立てなきゃと思った」とのこと。(ナメられてるとしか思えませんが) また、仕事を言い渡した社員に対し、度々「嫌です」と拒否。 ●一日のうち、着席している時間が1/3程度。(長時間席を外すような業務は無い) →Aさんに聞いたところ、「毎日遅くまで起きているので、勤務中に眠くなりトイレで寝る」とのこと。 その他、トイレで他部署の派遣社員との長話、階段ホールで私用電話等、何度も目撃。 上記の様な勤務態度が事実としてあるため、今月末で解雇。 ≪Aさんの主張≫ ・人が増えたから私(Aさん)がクビになる。(実際人員は増えましたが、それ以前から解雇の話はありました) ・今までに勤めてきた会社は、派遣より社員を先にクビにしていた。今の会社は派遣を大事にしない。 どうやら「自業自得」ということを分かっていないようで、激しく勘違いをしているのでは、と思います。 ≪本題の質問≫ 今まで散々馬鹿にされた様で、私は悔しさでいっぱいです。 そこで、Aさん最後の出勤日、言いたいことをぶつけようかと思っています。 ・解雇の原因はAさん自身にあること ・Aさんのお陰で「所詮派遣」という括りで見られることの腹立たしさ ・同じ単価で働くことへの憤り ・Aさんがいい反面教師だということ(←これは嫌味ですね) 私がスッキリする以外は誰も得しません。大人気無いのも承知の上です。

補足

Aさんのことは常に上司へ相談しており、取締役までもが気付く程の開き直り方です。 それは既に「解雇」という形で表れています。 質問は、Aさんに文句の一つでも言うなら、という内容です。 以前、上司に相談してみたところ、「俺は許す」と言って頂いたこともありますが、 色々なご意見を賜りたく質問しました。 近々新しい派遣社員を入れる予定ですので、業績悪化に伴う派遣切りではありません。

続きを読む

1,000閲覧

回答(9件)

  • ベストアンサー

    まぁ、社内での自分の評価が落ちて良いなら御好きにすれば良いと思います。 私ならそんな事を言わずに、業務内容をすべて報告し、少しでも相手が損をする(減給・就業規則違反の懲戒解雇等)になる様にしますがw 追記 koh2o1oさん >今まで悔しさを味わったことが無いんでしょうか。幸せですね 社会人なら誰でも味わっています。 辞める人間に何を言っても「他人から見たら」、「退職まで直接言えない人」って思われるって書いているんです。 私は少なくとも「辞める人間には何も言いません」 言うなら、居る時に思い切り言います。 >他の回答見ても思ったけど、自分の御託を並べたいだけで、どうせ内容なんか読んでないでしょ。 頭は大丈夫ですか? 感情で答えても意味は無いんですよ。 如何に合法的に物事の判断をするかです。 感情で書く&返答を貰いたいなら、質問じゃなく「雑談ですればいい」のです。 特に労働問題に感情なんか不必要です。 言い方を変えれば、邪魔なだけです。 捨てID(koh2o1o)での反論みたいですが、小学生みたいな考えは捨てた方がいいです。

  • >前職調査で電話があったときは心配しないでください。正直に回答しますので。 間違えてもこんな事を言っちゃダメですよ。 前職調査は「個人情報保護法」で禁止されていますから。

    続きを読む
  • 逆になにも言わずに 相手に自分の愚かさを気づかせないのが一番の仕返しかもしれません。 一言は「あなたが出来ない人間で、私がより出来る人間に見えたようです。次の職場でも周りの人を引き立ててあげてください。次の職があればの話ですけど。再就職活動がんばってください。前職調査で電話があったときは心配しないでください。正直に回答しますので。」

    続きを読む
  • 別に言ってしまってもいいのでは? わたしは思ったことをズバッと 言えないタイプなので、すごく うらやましいです。 今まで、鬱憤を溜らされた分を 少しお返しするという意味で。 でも、言葉は選んだ方がよさそう ですね。変な時代だから・・・ 「次の職場では、心入れ変えて ちゃんと頑張りなさい」 みたいな感じで。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

庶務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる