教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

病院で事務職をしている者です。 今病院の収益が減っていていつ赤字になってもおかしくない状況らしいです。

病院で事務職をしている者です。 今病院の収益が減っていていつ赤字になってもおかしくない状況らしいです。私の課の主任が「こういう状況になったら、まず人件費の削減を考えるはずで、特に事務の人員を減らす?方向に行くだろうし、風当たりも強くなるから少ない人員でもまわせるように効率よく時間をかけずに業務しなきゃいけない」「人を減らさせれても必要とされるようにスキルアップに励むべき」と何回か言われました。特に私の仕事についてもっと時間をかけないように改善を求められました。 私は残業をしているわけではありません。 課長や部長には言われていないです。 こういう発言は普通ですか?モチベーション保てますか?

続きを読む

63閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • 今、日本全国で病院の赤字が増えています。 どの医療機関も大変でしょうね。 ↓ 聖マリアンナ医科大東横病院 2024年3月閉院へ 10/25(水) 18:55配信 tvkニュース(テレビ神奈川) 聖マリアンナ医科大学は、2024年3月末で川崎市中原区にある東横病院を閉院すると発表しました。 川崎市中原区の聖マリアンナ医科大学の東横病院は、1941年10月に開院し、消化器病、心臓病、脳神経・脳卒中の3つのセンターを中心に地域医療を支えてきました。 運営する聖マリアンナ医科大学は閉院の理由について「東横病院単体では赤字が増え続ける状況にあり、今後、理想の医療を提供するのが困難になった」と説明。 23日に開かれた「川崎地域医療構想調整会議」で神奈川県や川崎市などから承認を得たということです。 患者にはこれから説明を行い、今後、その意向に沿って川崎市立多摩病院などと連携しながら引き継いで行く予定です。 また、3月に向け、外来の新規受付は2024年2月29日まで、健康診断や人間ドックは2024年3月9日まで受け付けるとしています。 そのほかのくわしいスケジュールは東横病院のホームページを確認してほしいということです。 https://news.yahoo.co.jp/articles/e6d5351527cf1028edf166cdf6b34f5c642a2640 4病院再編問題、見えない出口 知事「止められるのは県議会だけ」 10/16(月) 10:45配信 朝日新聞デジタル 雨漏りのシミがある県立精神医療センターの廊下の天井=2023年10月3日、宮城県名取市手倉田、中島嘉克撮影 「ここも、よく雨漏りするところです」 10月初め、宮城県立精神医療センター(名取市)。本館と病棟をつなぐ廊下の天井にある大きなシミを示しながら、同センターの村上浩明・総務財務グループリーダーは話した。 【写真】4病院をめぐる件の再編方針 同センターは築40年を超え、老朽化が進む。屋上のシートには雨漏り対策の補修跡が大量にあり、病棟の雨どいはさびてボロボロだ。 村上さんは「エレベーターも古く、耐用年数は過ぎていると業者に言われている」とも明かす。 建て替えの必要性は、2010年の有識者による報告書ですでに指摘され、村井嘉浩知事も「県政の最優先課題の一つ」と力を込める。 村上さんは「建て替えの話があるので、大規模な修繕には手をつけられずにきた。雨漏りもタオルとバケツでしのいでいる」。 報告書から13年となる今も、建て替えは実現できていない。 ◇ 県が主導する4病院再編構想が波紋を広げている。 県は当初、名取市内で精神医療センターの移転先を検討したが、地権者との交渉が進まなかったという。 すると21年9月、仙台赤十字病院(仙台市)、東北労災病院(同)、県立がんセンター(名取市)の3病院で協議していた連携・統合の枠組みに、精神医療センターを加えると公表した。 翌10月の知事選で、村井知事が精神医療センターと労災病院を合築して富谷市に、がんセンターと赤十字病院を統合して名取市に移転することを公約に掲げ、「再編の白紙撤回」を訴えた対立候補を破って5選した。 再編を進める理由の一つについて、県は、仙台市内に集中する病院や医師を分散化し、周辺13市町村も含む「仙台医療圏」全体としてバランスを取るとする。 また労災病院と連携することで、精神医療センターの身体合併症への対応力も向上させられるという。 各病院の経営状態も課題だ。県は毎年、精神医療センターに約8億円、がんセンターに20億円以上の運営費負担金を計上しているが、それがなければ大幅な赤字だ。人口減少が進む中、県は再編によって経営の効率化も見込む。 ◇ しかし、富谷市への移転によって通院などが難しくなる精神医療センターの患者らを中心に、県の進め方に対する懸念や反対の声は収まらない。 県は8月末、不安に応えるためとして、名取市に新たな民間精神科病院を誘致する計画を打ち出した。 誘致できなければ、同センターの分院を名取市に置くことも検討するというが、理解は得られていない。 こうした状況を受け、県議会の各会派は9月下旬から10月初め、それぞれ村井知事に要望書を提出した。 共産党県議団は「再編・移転構想の撤回を」と明確な反対を示したが、ほかの主要会派は「患者や家族、関係住民らからの意見聴取や説明会を丁寧に行うこと」(自由民主党・県民会議、公明党県議団、21世紀クラブ)、「当事者・専門家の声を聞き、丁寧な議論を行うこと」(みやぎ県民の声)などとして再編構想への賛否そのものには触れていない。 ある現職県議は「正直、この問題に対して会派内でも温度差はある」と打ち明ける。 それぞれの県議の選挙区と各病院との距離などによって立場が異なり、同じ会派内でも意見は簡単にまとまらないという。 県は今年度中のできるだけ早い時期に病院側と基本合意を結びたい考えだ。 「必ず実現しなければならない」。民間誘致の計画を打ち出した8月下旬の県審議会で、村井知事は自らの公約だったことを挙げ、そう強調した。 県が再編構想をそのまま進めれば、いずれ予算案や条例案となり、県議会が議論の舞台となる。その主役となるのは今回の県議選で選ばれる議員だ。 村井知事は同じ審議会でこうも語っている。「(私を)止めることができるのは県議会だけだ」 ◇ 県議選の投開票は22日。県が抱える様々な課題を追う。(中島嘉克) 朝日新聞社 https://news.yahoo.co.jp/articles/08b9c1150d6bab66536ddbbb376ed3222cc72d70

    続きを読む
  • 人を減らすためのテクニックだと思いますよ。 安易な解雇はできないし、会社都合で解雇となると解雇予告手当だって払わないといけないし、リストラしているのが同業者や地域にもバレますからね。 病院にそれ程肩入れしていない人は、転職を考えるでしょうからね。 それを狙っての事でしょう。 自己都合で退職してくれれば、以後は人を雇わずに、限りある人数で自転車操業しようって魂胆です。

    続きを読む
  • >人を減らさせれても必要とされるようにスキルアップに励むべき 病院の事務のスキルアップって何さって感じですね、人手不足の医療機関何ていっぱいあるのでそこがつぶれても心配いりません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる