教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公認会計士試験経験者の方に質問です。 予備校についてなのですが、合格者の多いCPAと通いやすい立地の大原で迷っています…

公認会計士試験経験者の方に質問です。 予備校についてなのですが、合格者の多いCPAと通いやすい立地の大原で迷っています。CPAには片道1時間30分かかるので、基本的には通信で週末の自習室利用になりそうです。 大原は30分くらいの場所に校舎があるので通学が可能です。 この場合どちらに行くのが良いと思いますか? 大学に通いながらの勉強で不安なので率直なご意見をいただきたいです。

続きを読む

500閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    元資格予備校スタッフです。 目下、会計士試験の合格者ランキングで 首位を突っ走っている CPA会計のweb通信と、 2位3位ではあるものの 公認会計士の三大予備校の一角である 大原の教室ライブ講座を比較するとなると 既回答にもあるようにこれを どう判断するのかが非常に難しいです。 ひとつ覚えておいて欲しいのは 超難関資格に限らず比較的取り易いと 言われている資格でさえ web通信講座と教室ライブ講座との 合格率を比較すると明らかに教室ライブ の方がweb通信よりも高くなっている ところです。 あと気になる点で大原は校舎によっては 教室ライブではなくビデオブースで視聴する 映像通学講座しかない支部校も 関東圏にも存在しているので この点についても もう一度よく確認してください。 ご自分の肌で感じた予備校への感覚も とても参考になり重要だと思うので このあたりについてもう一度 CPA会計や大原の説明会へ 参加するなどして 情報を集めた方がいいですね。 資格予備校は自校に不利に なるようなデータは 決して外部には漏らしませんから 指摘した数字に関して 明確な回答がない場合には 信頼に値しないということになります。

    1人が参考になると回答しました

  • このご質問は、難しいですね。 私が受験生の頃は、CPAはここまでの勢いを持ってなかったので…。 もし、今、私が大学生で目指すのであれば、CPAを選びます。やはりTAC、大原を押し退けて食い込んできた勢いは凄いです。 私の頃は、TAC、大原の二択が基本でした。 よって、当時なら大原と答えていたと思います。 ちなみに、私は、TACなんですけどね(笑) 頑張って下さいね!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 合格者の多いCPAで通信。

    1人が参考になると回答しました

  • 大原

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる