教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

退職する際のお菓子配りについて 1年ちょっと務めた会社を今度退職予定です。

退職する際のお菓子配りについて 1年ちょっと務めた会社を今度退職予定です。人間関係や業務上のストレスが多く体調を崩したりなど、色々あった会社でしたが、同じ部署の人達など一部の人はすごく良くしてくれたのでお世話になった同じ部署の人達にのみお菓子を渡すつもりでした。 お世話になった人達にはもうほとんどお菓子を配り終えたのですか、最終出社日に机にお菓子を置いておくなどしてよく関わっていた部署外の人達にも渡した方がいいかな?と悩んでいます。 理由としては1年くらい務めたし、直近で退職した人も最終日の夕方にお菓子を置いて帰ってるので私だけ置いていかないのはおかしく思われるかなと思って。。 ただ、シフト制の職場な上、最終出社日の午後は職場からほとんど人がいなくなります。 だったらお菓子配らなくても挨拶回りするだけでもいいかなとも考えています。 1年ちょっと務めた会社を辞める時お菓子置いていかないのは良くないでしょうか?

続きを読む

108閲覧

回答(3件)

  • ちょっと毒が有る事を言いますので、どうか御容赦ください。 辞めていく職場の人間に気を使っても、今後のあなたの人生に1ミリも寄与しません。 下の回答者さんの言う通り、退職したあと自分がどう思われるか、何を言われるのかなどは知る方法がなく、同時に知る必要もないこと。 そもそも1年で辞めていく人間のことを、あなたが思っているほど周囲は気にしていません。 それとも退職後、連絡しやすそうな人にこっそり「なんか言ってた?」「どう思われてた?」と聞いてみますか? そういった事を考えるエネルギーは、これからのあなたに使いましょう。 お世話になったと思う人にはお菓子を渡したのですよね。 それで十分だと思いますよ。 ちょっとゆっくりして、心機一転がんばってくださいね。

    続きを読む
  • 置いておくのはやめた方がいいです。 もし置いておきたいのなら、お菓子を(種類は分かりませんが)置いて『お世話になりました。皆さんで召し上がってください 〇〇(あなたの名前)』とメッセージを書き添えるといいかもしれません。

  • お世話になりました。とお菓子を置くのか渡すのかはあなた次第です。 仲良かった人には渡したんなら、別に置かなくてもいいんじゃないかな?と思います。 辞める時に、お世話になりました、◯◯より、と卓上に置いていた人もいましたが、休憩時間が部署ごとに違っていたりで貰う人、数がまだあるのに1人何個も取ったりで、お菓子があったことすら知らない人もいたりなんかして。 あの人置いてなかった!と思われても、あなたは知る由もないし。 あの時渡せば良かったと後悔しそうなら買えばいいかな。 私ならよくしてくれた一部の人だけでみんなには買いません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

シフト制(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シフト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる