教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

30代半ば、既婚で会社役員の女です。 私は母が社長を務める会社で常務取締役をしております。 3年前に夫がこの会社に入…

30代半ば、既婚で会社役員の女です。 私は母が社長を務める会社で常務取締役をしております。 3年前に夫がこの会社に入社して働いておりますが夫はヒラ社員です。元々社交性の薄い夫ではありますが、最近社長と仕事について意見が合わず、日々かなり疲れて帰ってきます。そして家でもあまり目を合わさなくなりました。 社長は昔ながらのワンマン経営者寄りで、周りの従業員さんも揉めたくないので意見を言わないできました。 しかし、夫は会社のリスクを考えての意見を言うのですが否定されてしまうようです。 日々私生活で夫も母の機嫌を取るような行動が有ればいいのですが、どちらかというと交流を避ける傾向があります。 母も家に来た際に陰で「〇〇くんはいらっしゃい。くらい言ってくれてもいいのに。あれじゃあ、役員どころか管理職も務まらないわね。」 など、と言っている状況です。 夫は強く言われると「その言い方が気に入らない!」 と、それ以後の話を全てシャットアウトしてしまう性格です。 子供が2人居るので離婚は考えたくないのですが、親との不仲かつ、同じ会社となると気が滅入ってしまいます涙。 同じ様な境遇の方で、親、夫の不仲が解消した出来事などご意見を聞かせてもらえたら幸いです。 よろしくお願いします。

続きを読む

81閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    境遇が同じではないのですが第三者からみた意見を 会社によっては社内恋愛禁止したりするのは、家庭やプライベートの事情が会社に悪影響を及ぶ事があるからです 大人ですから、当然そういう事は持ち込まないのが普通でしょうけど人間ですから また、社内で上司部下が婚姻関係であったりした場合、部下が昇進や待遇がよくなった場合は周囲からやっかみがでることもあります それが公正に評価されたものだとしてもです 今回、御社では仕事に家庭の関係を持ち込んだリスクが出ていると思います 現状、旦那さまと会社の関係性が普段の生活に良くない影響がでており、改善が難しいように思います 今は旦那さまには別の会社に勤めていただくほうが双方にとって幸せになれるのではないでしょうか? また 旦那さまには経営視点とコミュニケーションスキルを磨いていただく必要があるかと思います 将来、経営幹部として会社に戻っていただく事も視野にいれるのであれば、いろんな業種の経営者、役員さんと交流される事をおすすめします だいたいの経営者はわがままですw

  • そもそも何故旦那さんはお母さんの会社に入社されたの? 性格も水と油で合わなそうだし、そもそも嫁姑同様に婿姑も相容れないものなのですよ。 同じ口論でも赤の他人とするより感情が複雑だったりしますね。 なのに何故旦那さんはお母さんの会社に入社されたのでしょう?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

会社役員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる