教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

営業職がつらいです。 私は人見知りで、人と関るのがあまり得意ではない性格です。 法人向けの営業職に努めてもう…

営業職がつらいです。 私は人見知りで、人と関るのがあまり得意ではない性格です。 法人向けの営業職に努めてもうすぐ2年になります。営業に向いていないなと思いながらも、今の会社の業種に興味があり入社しました。 入社1年目は新規営業でテレアポメイン。アポが取れたら商談に行くといった感じでした。 2年目になり退職された先輩のお客様の引継ぎ等々あり、テレアポなどはほとんどなくなりました。 しかし引継ぎ顧客のもとへ商談に行ったり、電話対応はしております。 またアポに行く際、話すことを何も考えずに行くと絶対に頭が真っ白になり 伝えたいことが伝えられないだろうと思い、事前にWordやメモ機能に「自分が話すこと」「お客様からの質問されそうなこと(何パターンか)」などトークスクリプトのようなものを作らないと、不安で不安でしかたありません。 事前に考えていたトーク以外の雑談などもすごく苦手です。(雑談好きなお客様には自分なりに笑顔を作って対応しています) 仕事はすごくつらいし、毎日行きたくないなとなるし、自分の性格にも合っていないと思います。 でも職場の人はすごく良い方ばかりで。。 こんなに良い人ばかりの職場はおそらくあまりないのではないかと思ってしまい、なかなか決心ができません。 私が人見知りということや、お客様と話すのが苦手ということは上司などにも相談していて、理解もしてくれています。 でもお客様との会話がゼロになることはあり得ないので、この先続けていくのがしんどいなという状況です。 もう少し今の職場で頑張るのか、他を探す方がいいのかご意見いただきたいです。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

195閲覧

回答(2件)

  • もう少し続けた方がいいと思います 本当の地獄は準備不足による焦りとは全く異なり、どんなに準備しても何故か契約が取れないという負の境地です。 そこでもがき苦しみ初めて「営業職」になります。 人と話すことを目的とせず その人にメリットを与え続けることを目的とする 何も考えずに営業行く人はいません 必ずみんな見えないところで緻密な努力と準備をして対策を練ります

    続きを読む
  • 人間関係って自分でコントロールできない領域なので普通は苦労しますよね。主さんはその悩みがないということで、それはとても大きなアドバンテージです。仕事で困ったり悩んだりしても、いつでも周りの人に相談できる環境は大事にした方が良いですね。 営業の仕事に対しての向き合い方ですが、仕事なので『話すことを何も考えずに』の状態で営業に行くことは、人見知りじゃなくてもありえないですよ。自分の仕事なので、必ず全力で準備していきますよね。それをしたくないのであれば、営業職だけでなくどのような仕事であっても中途半端になってしまい、結果的には仕事がつまらないことになりかねないです。 お客様との会話については、苦手意識が先行して自分はそういう人間だと固執しすぎていませんか?書籍やYouTubeでも、色々と有益なアドバイスを得られます。自信を持ってやり切ったと思えるほど、自己研鑽できていますか? 率直に、転職する前にやれることは、まだたくさんあるのではないかと思いました。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

テレアポ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる