教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

酔っ払い客の対応について質問です。 レジバイトをしています。先日以下のようなことがありました。長いですが読んでいただけ…

酔っ払い客の対応について質問です。 レジバイトをしています。先日以下のようなことがありました。長いですが読んでいただけたら嬉しいです。私の店はたまに列ができますが、整理するものがないため、「一列に並んでください」とレジからお声がけしています。(一列に並んだところから複数台に分かれるタイプのレジです) その日はたまたま先頭が酔っ払いで、いつものように言ったところ、「並んでるじゃねーか」「バカじゃねーの」「ちゃんとやってるよ、何言ってんだあの女」と私に向かってやってきました。 私のレジが先に空いたため、その酔っぱらいの対応を私がすることになり、いつものように会計を進めていました。「レジ袋はいりますか」など典型的な質問をするたびに「なんだって?」と言われました。 私は埒が開かないと思ったので、「なんだって?」と聞かれるたびに大きい声でゆっくりと話すことにしました。確かにうるさかったかなとは思うのですが、酔っぱらいの声も大きく対応するにはそうするしかありませんでした。 会計が終わってないのにレシートが入っていないと言われたり、私もだんだんイライラしつつ、大きい声のまま話し、酔っ払いは帰っていきました。 その後、同じシフトのパートさんから「酔っ払いに怒っちゃダメだよ!!!店の信用に関わるから!!素直に申し訳ありませんと言いなさい」と私が怒られました。「バイトの責任を取るのは店長だから、何もしてはいけない」と。 私的には、最初の「バカじゃねーの」と言われたところから酔っ払いの機嫌が悪くなることがなく、無事に対応できたと思っていたので心外です。大きい声で話していたことを怒っていたと思われたことも、「バイトは責任が取れないからそっとしていなさい」と言われたことも本当にショックで。最適解で対応したつもりだったし(うるさかったとは思いますけど)、バイトだから強気でいてはいけない理由も分かりません。その店の従業員だから、しっかり対応するべきではありませんか? 愚痴になってしまいましたが、私の対応についてどう思われますか。また正解の対応とはなんなのでしょうか。教えてください。 店長には以前、強く言えるのはいいことだよ、と言われたことがあるのでショックだし、悔しいです。

続きを読む

88閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    正解の対応をされたと思いますよ。 酔っ払い相手の接客程難しいモノはありませんし、その位言ってあげないと酔っ払いはつけ上がります。 パートさんが言っている責任についてですが、店長が責任を取るのは当たり前ですし、バイトが何かしたか、何もしていないか は関係無いです。 雇用契約上正社員ですし、店の責任者であり、それなりの給与も会社からもらっていますから。 パートさんはそう言ったケースになった際はひたすら謝って事なきを得てきたのだと思います。 店の信用問題と言っていますが、酔っ払いに対して真摯に向き合ったその接客は信用に値する行動です。私が後ろに並んでいたら拍手していますね笑 バイトという立場でありながら、一従業員としての責任を持って対応したのは感服です。 イライラしたと思いますし、理不尽と感じたかと思います。 ただ、対応は間違っていなかったですよ。お見事でした。

  • 先輩パートは好き勝手に、自分が正しいと思うことを言ってくるものです 話半分で聞いておけばいいですよ

  • あなたは悪くありません。酔っ払ってる客のほうが悪いです。こんな状態になったら大声を出すしかないと思います。バカは言葉の暴力です。人を傷つける言葉です。仕事を頑張ってる従業員にこんなことを言ってはなりません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる