教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

トリマーの方、トリマー学生さんに質問です。 私は動物看護師の専門学校を卒業し、動物看護師として働いていました。

トリマーの方、トリマー学生さんに質問です。 私は動物看護師の専門学校を卒業し、動物看護師として働いていました。将来自分でやりたいこともあるため、トリミングを学びたいと思い、幼い子供もいるため学校は厳しく、ないよりはマシかなと思い通信でトリミングの資格を取って、こんな私でも雇ってくれるサロンがありました。 今はパートで週3~4で働かせてもらってます。 4ヶ月経つのですが、シャンプーは細かい汚れ落としや、それぞれコースによってのシャンプーの順番などは大体できてきて指摘もなくなってきました。 問題はブローです。 6~7割はできるようになったけれど、まだ細かい部分の乾かし残しだったり、毛を伸びきれてなかったり、何より時間がかかってしまいます。時間も言われた時間より10分くらい(毛量が多かったりするとひどくて20分オーバー)長くなってしまっています。 動画見たりイメトレしたりここはこうしなきゃだと頭ではわかっていても、同じ注意も何回も先輩やオーナーにさせてしまって申し訳なくなってます。 これって皆さん初めの頃は同じなんですか? それとも私が飲みこみ悪いだけですか? みんな学生の頃初めはどんな感じだったとか学科が違うので分からないし、同期の子もいないので あー私って使えないやつって思われてるのかなあ、もう同じことまた言われちゃったすぐ直せなくて申し訳ないな、ブローとかはみんなできるものなのかなあとか、先輩のとか見よう見まねでやってるけど時間かかってまうな、とかばっかり最近は思ってます。 もちろん辞める気なんてのは全くないのですが、気づかないようにしてるけど自分って。。と考えちゃってるのが事実です。 ちなみにわんこは飼ってるんですがチワワなので家で練習するにも、、、 オーナーのわんこで退勤後サロンで練習させてもらっても(まだ2回程ですが)なかなか成長できず。。 皆さんの1番初めの頃のお話聞かせていただけたら嬉しいです!

補足

すみません補足します。 トリミング学びたいと思ったタイミングですが、なりなかった動物看護師として働いてる中で動物達のためにこうしたことを自分でやりたいなと新たに夢を持った際、トリミングも出来たらもっといいなと思ったのがきっかけです。

続きを読む

98閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • トリマーです。 自分で言うのはなんですが、諸事情によりブローは得意です。 使っているのはブロワーですか?スタンドドライヤーですか? 苦手な犬種は何ですか? 風を当てるときは、肌が見えるように根本から、が基本です。 毛を伸ばすっていうのはプードルですよね。 風を当てる角度は、肌に対して垂直にします。根本から乾き、立ち上がりやすくなります。 このやり方を、チワワやダックスにしてしまうと、キレイにブローできず、あちこち寝癖みたいになってしまいます。こういった犬種は、ある程度乾いたら、毛並みの方向に風を当てます。 柴やパグなどの直毛は、毛並みと逆に風を当てるても大丈夫なので、その方向にあてます。 ドライヤーやブロワーを使う前に、タオルで良くふきます。 ドライヤー、ブロワーを当てながら 新しいタオルで水気を吸いながら乾かすと良いですよ。 乾きにくいところ(耳、足先、尾など)は、しっかりクレンジングして、よく洗うと乾きも早いです。 こんな感じでわかりますか? 説明下手ですいません。

    続きを読む
  • ダブルコートで毛量多い子で乾かし残しというか、背中ちょっと湿ってない?くらいは、学生の初期の初期にありましたが、完全にここ乾かしきれてないよ。は、ありませんでした。 シングルコートならなおのことでした。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トリマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

動物看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる