教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中途採用の社員を受け入れた際にもしも癖の強い社員だったとして経営者や管理職としては、次のうちどの社員なら仕方なくも許容で…

中途採用の社員を受け入れた際にもしも癖の強い社員だったとして経営者や管理職としては、次のうちどの社員なら仕方なくも許容できるでしょうか?逆にどの社員を絶対受け入れたくないでしょうか?・社員A 採用後、上位のパフォーマンスを発揮したが、実はSPIないしWebテストをカンニングして入社したことが発覚した。 ・社員B 期待値通りのパフォーマンスを発揮してくれているが、実は前職では会社相手に訴訟を起こして、勝訴している。多額のバックペイを奪ってた。 ・社員C 期待値通りの能力の社員。過去に人を殺めたことがある。ただ、動機が女児を襲おうとした暴漢を制圧したときに死亡させてしまったなどの緊急事態で、不起訴処分になっている。 ・社員D 難関大卒で前職も有名企業。面接もよかったため管理職で登用したけど実は無能だった。鳴り物入りで入れた手前簡単に降格もできない。

続きを読む

51閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    社員Aは即解雇すべきです。この中で最も問題があります。採用の時に嘘の情報を出したということですから。倫理観が低く、いくら仕事で成果を出しても、いずれ横領などの犯罪に手を出す可能性があります。 同時に、カンニングできるような選考方法を使い続けていた採用担当者も降格などのペナルティを科すべきです。 社員Bは問題なしです。そのまま働いてもらいます。勝訴しているということは、前の会社が悪いってことです。今回の会社がまともな会社であれば何の問題も無しです。今回の会社が後ろめたいことがあれば、早々に改めることです。 社員Cは問題なしです。そのまま働いてもらいます。 社員Dは経営者なり人事担当者なりが見る目がなかったのを認めれば良いだけの話です。さっさと降格です。じゃないとその部署で大きなマイナスが出ます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる