教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護施設等の入浴介助について質問です。

介護施設等の入浴介助について質問です。入浴時に浴室のドアを数ミリから数センチ開けて脱衣室と浴室の温度差をなくすように指導されてから、ヒートショック予防でずっとそのスタイルで入浴介助してきました。 洗身洗髪をされてる間は首元から背中全体にお湯をかけて身体が冷えないようにもしています。 (脱衣室は暖房器具で暖めていますが、エアコンではなく小さなヒーターで部屋全体が暖まりません) が、ベテラン上司(昇進して現場を離れた)には上のやり方で教えられたのですが、新しい上司がそのやり方は間違えてるからドアは締切。締め切るからシャワーもかける必要なし。 と言われたのですが、どちらが正しい介助方法なのでしょうか?

続きを読む

99閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    介護施設で働いています。 基本的に介護は「絶対これが正しい」というものはないかなと思っています。 みんなそれぞれ「こうした方がいい」と考えていることの優先順位が違ったりするので…やり方や考え方が違うのは割とあるあるだなと思っています。 それを踏まえて基本的には「郷に入っては郷に従え」で働くのが無難だと思います。 勿論絶対に曲げられないことや、自信を持ってこれは間違ってる!という事には従わなくていいと思いますが… とは言え質問者さんが今までやってきたやり方を正しいと思ってるのならそのやり方を通すのもいいと思います 新しい上司から常に見張られていたり、一緒に入浴介助をするとしたら言う通りに締切、シャワーはかけない、でした方がいいと思いますが、監視の目がない時はやりたいようにしてもいいのではないでしょうか? ちなみに私はドアは開けませんが(脱衣所にシャワーが飛び散る為)首からお湯をかけるのはしてますよ〜

  • シャワーを使えば水道代とガス代がかさむからでしょう 最近の施設はシャワーをできるだけケチって節約しています 最後は殺されそうです 本当に酷い扱いです

    続きを読む
  • 100か0か極端な話ですね。 「間違えてる」という指摘であれば、何が正解か聞いてみてはどうでしょうか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護施設(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる