教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パートの退職について、2年くらい事務の パートをしていましたが、4ヶ月くらい前に 突然、会社から本店の事務へ異動する…

パートの退職について、2年くらい事務の パートをしていましたが、4ヶ月くらい前に 突然、会社から本店の事務へ異動するように 言われました、以前は支店の事務でした、本店は、とても厳しい現場で次々に退職して いき、イジメもあるので普通の人ではつとまらないと噂がでていました。とても行きたくはなかったのですが、自分は高齢で独身です、いくあてがありません。仕方がないので 異動して4ヶ月くらいたったところです。しかし、この4ヶ月、とても過酷な現場ですっかり身体をこわしてしまいました。上司から罵倒される日々に、うつ状態になり身体が どうにも動きません。年配なのもあるとは 思いますが、もう限界になりましたので このままでは会社にも迷惑な存在です。すぐにでも退職したいのですが、5月末までの シフトが出来上がっています。しかし5月末まで身体がもちません。5月中旬での退職ではダメでしょうか、少し前にパートの方が 退職された時に人事の方が月末で退職した ほうがいいよと話していました。自分は 社会保険は加入していません。雇用保険は 入っていますが、、自分のあとに入社した 方が何人か入社3日や4日で退職していましたが、、とても会社には相談しずらいです、 退職代行つかいたいくらいです。

続きを読む

108閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    費用が掛かるのが構わないと言うのなら、退職代行サービスを活用しましょう! 身体を壊してまで、本店で勤務する必要性は無しよ。

  • とりあえず医者(心療内科または精神科)に行きましょう。必ず在職中に、できるだけ早く行ってくださいね。 辞める際の具体的な方法については監督署でも教えてくれます。

  • まず、あなたの状況を理解し、大変な状況にあることを深く同情します。退職については、法的にはいつでも可能です。ただし、通常は2週間前までに退職の意志を伝えるのが一般的です。しかし、あなたのように体調を崩してしまっている場合は、すぐにでも退職を申し出ることが可能です。また、パートタイムの労働者も労働基準法の保護を受けることができ、パワハラや過酷な労働環境に対しては労働基準監督署に相談することも可能です。退職代行サービスを利用することも一つの選択肢ですが、その前にまずは医師の診断を受け、体調を第一に考えて行動することをお勧めします。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる