教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職における引越し補助の返還義務、即日退職可能かどうかについて 27歳、転職3週間目携帯販売代理店営業系会社員です。 …

退職における引越し補助の返還義務、即日退職可能かどうかについて 27歳、転職3週間目携帯販売代理店営業系会社員です。 まだ3週間目ですが、主に人間関係の面でもう限界です。限界と思った理由としては ・事前面談の際に「分からないことがあれば聞けばなんでも教えてくれる」と言われたのに現場の方に分からないことを聞くと「普通わかるよね」、「見ればわかるでしょ」を声を粗げながらお客様の前で注意される。 ・事前に以前バンドをやっていたこともあり、「大きい音を聞きすぎて多少耳が遠いかもしれません。」と伝えたのにも関わらず、現場の方がおそらく私宛にぼそっと言った一言が聞こえずに反応できなかったら「なんであいつ無視すんだよ」等他の方に陰口を言われる(陰口は私から離れたところでおそらく私に聞こえるようにわざと言っている) ・「直ぐに仕事を教えて1ヶ月で1人前にする」、「期待している」等を言われたのにも関わらず未だに業務のことをほとんど教えて貰えず、一日中キャッチしかやらせて貰えない ・しかもこの嫌がらせを行っている人物2人のうち1人がなんと立ち上げからいる役員とのこと(この人とその友達3人で立ち上げた会社なので告発しても私が悪者にされるのではないかという不安) ・しかも出張メインで毎週4泊5日をこのメンバーでこのまま今後も行っていく予定 以上の人間関係によるストレス要因に含め、求人票に乗ってた、面接で聞いた就労環境といまの就労環境に相違がある点(GW休暇ありと書いてあるのにも関わらずGWに出勤、振替休日もなし)、雇用契約書も就業規則についての書類も見せて貰えてないという問題もあるため会社、会社の人間に不信感しかなく、正直辞めたいです。 この状況で退職する場合、転職のために引越し補助として頂いた初期費用、引越し代(返還の義務は伝えられてない)に返還義務はあるのか、また退職2週間前に意志を伝えなくても即日で退職可能か、詳しい方がいましたら予想、考えでいいので教えてください。 突発的で稚拙な文章で申し訳ございません。 ご回答よろしくお願いいたします。

続きを読む

103閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    『転職のために引越し補助として頂いた初期費用、引越し代(返還の義務は伝えられてない)に返還義務はあるのか』 一般論ですが、転職の際の引越し補助費用・引越し代が、転職を条件に支給されるものであったのならば、返還義務がないです。 転職するなら会社が負担するというものになると、貴方様には転職先への入社が支給の条件(債務)になり、会社は貴方様に入社してもらうことが支給の条件(債権)になると考えられます。 そうなると、貴方様が入社され、会社がその費用を負担したことで、互いの債権債務は履行されたことになります。 貴方様に費用の返却の義務はありません。 『また退職2週間前に意志を伝えなくても即日で退職可能か』 。。。ここは難しいです。 法的なことを除いて考えて、雇用側が労働者の退職拒否をすることは、国際法上でも認められていません。 労働者の退職拒否は奴隷制度になる行為であり、基本的人権で認められない行為です。 したがって、即日退職は可能ですが、その前に、雇用契約での退職行為の決めがあり、そこは個人と会社の契約になるので有効性があります。 会社が退職申請は退職日の◯ヶ月前、と定めており雇用契約書を締結していたら、それが有効になります。 ただし、これとても、労基法では、退職届を雇用者に送達して2週間が経過したら退職が有効になる旨を定めていますので、定職届を受理させてその日から欠勤する...ということも可能です。 要は、即日退職は可能であるが、相手の考えや動きもあるので、その辺りを考慮する必要がある...ということになります。

  • 「引越し補助」というのが賃金として支払われたものであれば、返還する義務はないです。 即日退職は可能です。

  • >転職のために引越し補助として頂いた初期費用、引越し代(返還の義務は伝えられてない)に返還義務はあるのか、 これはあなたと会社の間の約束(取り決め)になりますので、第三者には全く分かりません。法的にもなにも制約がない事ですから。 なので取決め上、返還する義務があるなら変換しないとなりませんし、義務がないなら返還しなくても良いです。 それはあなたと会社にしかわからないことです。 >また退職2週間前に意志を伝えなくても即日で退職可能か 可能かと思いますが、具体的には 「もし会社が争ってきた場合に、法律上即日退職可能である事情を示せる証拠をあなたがお持ちかどうか」で考えるべきかと思います。 ストレスがある、不信感があるだけでは即日退職は出来ませんから、法違反がある、契約違反がある場合になります。 なのでそれらを「示せる証拠」があるかどうかで考えてください。 普通はそのあたりが面倒なので、2週間前ルールだけは守ります。 退職代行を頼めばゴリ押しは出来ますが(本当にゴリ押しですけどね)、費用が勿体ないですし。

    続きを読む
  • 返還などその辺は法ではなく企業単位で決まっていることなので、わかりません、としかお答えができません。 まずはよくわからないふりをして所轄の労働基準監督署に行き、求人票と実際の業務が違うことなどを相談し、パワハラの件もお伝え、即日退職ができるかどうか聞いてみるといいかと思います。 その求人は何を見て応募されたのでしょうか、ハローワークならハローワークに相談してもいいですし。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる