教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

希望した日程で退職が認められないことについてモヤモヤしています。 今年から転職活動をしており、ありがたいことに内定…

希望した日程で退職が認められないことについてモヤモヤしています。 今年から転職活動をしており、ありがたいことに内定を頂けましたので、本日6月末での退職の意向を伝えたところ、「そんな簡単に退職させられない」と拒否されてしまいました。 退職の意向については、少人数であるため、採用⇒研修の期間が必要だと思い昨年秋頃には既に伝えておりました。さらには最終面接が完了した今年4月末には退職日の調整を申し出ていたにも関わらずこのような返答を受けショックを受けております。 (ちなみにこのときも同じ「そんな簡単に退職させられない」というお言葉を頂いています) 内定先からは7/1入社にて調整を進めていたところでしたので、これから入社日の調整ができるかとても不安です。 (近日中に面談がありますのでそちらで相談予定です) 結果的には明確に退職日は決定せず、早くても7月末以降にしてくれと言われていますが、円満退職を希望するにあたって7月末退職以外に方法はないのでしょうか? 正直採用を依頼したのに今現在まで採用できていないので、これから研修して7月末退職というのも厳しいと思っています。 どうかご意見いただけますと幸いです。

続きを読む

169閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    今の状態では円満に退社するのは諦めた方がいいです。会社がそのような態度であれば法を理由に言いくるめるしかないですね。どうしても折り合いがつかなければ労基に相談して間に入ってもらう等が必要かと思います。昨年秋頃には伝えていたのであれば半年ほど期間があったにもかかわらず何も準備ができていない会社、正直ろくな会社じゃないなとしか思えませんし、そもそも退職させる気がないと見えます。私なら面倒だから最初から労基に入ってもらいますね。「早くから退職の意思を伝えていたじゃないですか、退職させてください」「ダメです」の時点で食い違ってますから円満退社はないですよ。会社を怒らせて退社するか、会社が指定した時期まで自分が怒って残るかです。残る場合、私なら本当に必要最低限しか仕事しませんし、どんな状況でも定時になったら帰ります。

  • 文面を読むに会社側は辞めさせたくない(他の人の業務が増えるなど)のでしょうね ただ、質問者様が今することは 一日でも早く6月末日の退職届を提出してください というのも、この知恵袋でも 会社が退職を認めてくれないといった内容が多いですが 退職日を決めることが出来るのは、本人だけです 本人がいつ付で退職します(したいではない)と言われた場合 余程のことがない限りそれを受け入れないといけません ここで就業規則には、3か月前に申し入れることとかありますが 民法では14日以上前に伝えれば良いことになっています 当然 民法>>>>就業規則です ここまで来て円満は厳しいかもしれませんが 明日にでも6月末日で退職届(退職願ではない)を提出し その場で有給の申請も出す 有給は時季変更権を前面に出して、会社側は認めようとしない場合もありますが、時季変更権は退職が決まっている人には行使できません そして、最終出勤日まで業務をして、その後は出社しないで 全く問題はありません 引き継ぎ書は作成しておいてください

    続きを読む
  • 会社の規定などはないですか? 最低〇日前には申し出るなど書いてないでしょうか? たいていは、1~3か月以内だと思いますけれど。 であれば、秋頃には伝えており、規定も守り、 プラス@の予期間も作っている、これ以上は後ろにずらせない 会社側も強制はできないはずです。 と、何を言われても通すほうがいいと思います。 1か月前とかなら、引継ぎが・・と思いますが、 それだけ早くに言っていたなら充分な期間ですから あなたが引く必要はないでしょう。

    続きを読む
  • 言った言わないになってしまうので 文章にしてお渡ししたらどうでしょうか? 「お手紙で失礼致します。 先日退職について〇〇様の簡単に退職させられないというお言葉をいただき困惑しております。 お気持ちはわかりますが 退職については昨年秋〇月〇日にお伝えしていたと思います。また先月4月末にも退職日の調整を申し出ていたにも関わらず、本日〇〇様から退職させられないという言葉をいただき、どの様にすれば良いのか思案していました。 大変申し訳ございませんが、本日から約25日後の6月〇日には退職させていただきます。法律上では2週間前が最低限の期間であると思います。 先月末に労働基準監督所から具体的な社名は言わず相談させていただきました。 一度その様に書面で申し出る様に指導していただきましたが、具体的に退職手続きしていただけない場合いは更に、労働基準監督所に社名を告げて相談を進めさせていただく意向です。 お手続きをよろしくお願いたします。 〇月〇日 自分の名前 」 それを作成してお渡しして下さい。 脅しの様ですが、仕方ないよね。 無視とかされたら本当に労働基準監督所や労働関係の地方自治体に相談しましょう。最悪市役所でも大丈夫です がんばれ!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる