教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新卒採用について、内定2社のどちらか決めきれません。どう思われますか? ①事務職(東証プライム企業) 給与21万…

新卒採用について、内定2社のどちらか決めきれません。どう思われますか? ①事務職(東証プライム企業) 給与21万円 賞与2回 昇給年1(金額未定) 自分が思うメリットデメリット貿易事務です。少し特殊なのでキャリアアップし易いと考えています。 歳をとっても出来る仕事。 給与が②に比べてかなり低い(賞与が金額未定なので年収では分からない) ②販売(大手外資) 給与25.5万円 賞与なし インセンティブ 昇給年1(金額未定) 自分が思うメリットデメリット ①よりかなり給与がよい 販売は年齢が上がると辛く、事務職等に転職する人が多く長くする仕事としては厳しいと聞いた。 販売職の昇給金額は凄くすくなく、①の貿易事務と年収が逆転すると思っている(色々調べたが未確定) 職種が全然違うのは英語を活かせる職業が良かったためで、どちらが良い嫌とかはないです。 色々と自分でも調べておりますが、実際似たような職種で働いていた人の意見等もあれば嬉しいです

続きを読む

223閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    長期的に考えて①を選びます。 仰るとおり販売員は離職率が高いですし、特に家庭を持ったときに土日仕事なので両立が厳しくなります。 結婚してからの転職は厳しくて、販売員から事務職は未経験なので社会人歴4年だろうが新卒並の給与で採用の可能性が高いです。それに新卒カードが使えないので①よりランクの低い企業にしか転職できない可能性も高いです。 ①の不満点が給与だけなら入社3-4年目くらいでより大きな企業に転職すれば収入アップが見込めるので、私なら長期的に生涯賃金が高いであろう①に入社します。

  • 貿易事務は、未経験かつ新卒だと給与は特別高くありません。 しかし市場価値の高い仕事で、貿易の知識と英語スキルを磨けば年収アップが見込める仕事でもあります。 ご自身の英語力を生かして長く働いていきたいのであれば、貿易事務が良いのではないかなと個人的に思います。

    続きを読む
  • 私なら1。 理由は土日休みがいいから。販売になると土日休みは難しくなる。動きっぱなしよりデスクワークの方が好きだから。 2は頑張れないと下手したら1より年収が下の可能性がある気がします。 年齢が上がっても販売やってる方は普通にいるので、それは人によってだと思います。 そもそも販売と事務って全然違うように思います。デスクワークが苦手パソコンが苦手なら販売だし、動く仕事が苦手体力に自信がないなら事務だと思います。 あなたはどちらなのでしょうか?

    続きを読む
  • 生涯年収考えると1ですかねー

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる