教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

新卒seです。 研修期間ですが、既に周りよりも大幅に遅れてしまい自宅学習もしようと上司から言われるレベルです。

新卒seです。 研修期間ですが、既に周りよりも大幅に遅れてしまい自宅学習もしようと上司から言われるレベルです。新卒の会社だから他を知りませんが、今のところ周りもいい人なのでちゃんと理解して身につけながら頑張りたいと思ってます。 そこでなのですが、javaやC言語を今研修で使ってるのですが分からないことがあった時どのように調べたら深く理解できるようになるでしょうか? 元々勉強が得意では無いため、分からなくて調べても浅く理解し応用となるとできなくなってしまうのですが、どのように勉強したらいいのかがいまいち分かりません。

続きを読む

26閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 新卒のSEとしてJavaやC言語の研修に取り組んでいる中で、理解を深めるために効果的な方法をいくつかご紹介します。特に自宅学習の際に役立つリソースと勉強方法について具体的に説明します。 ### 効果的な勉強方法 1. **公式ドキュメントとリファレンスを活用** - **Java**: [Java SE Documentation](https://docs.oracle.com/en/java/javase/11/docs/api/index.html)は公式のドキュメントで、各クラスやメソッドの詳細が記載されています。公式ドキュメントを読むことで、正確な情報を得られます。 - **C言語**: [ISO/IEC Standard for C](https://www.iso.org/standard/74528.html)や[The C Programming Language by Kernighan and Ritchie](https://en.wikipedia.org/wiki/The_C_Programming_Language)は、C言語の基本を学ぶのに適しています。 2. **オンライン学習プラットフォーム** - **Codecademy**: JavaやC言語のインタラクティブなコースがあります。基礎から応用まで学べるのでおすすめです。 - **Coursera**: 大学レベルのコースが提供されており、JavaやC言語の深い理解を助ける講義があります。 3. **書籍を読む** - **Java**: 『Effective Java』(Joshua Bloch著)は、Javaのベストプラクティスを学ぶのに役立ちます。 - **C言語**: 『プログラミング言語C 第2版』(Brian W. Kernighan, Dennis M. Ritchie著)は、C言語の定番書籍です。 4. **実践的なプロジェクトに取り組む** - 理論だけでなく、実際にコードを書いて動かすことで理解が深まります。自分の興味のあるプロジェクトを見つけて取り組むと良いでしょう。 ### 調べ方と理解を深める方法 1. **具体的な疑問を明確にする** - 何が分からないのか具体的にすることが大切です。エラーメッセージ、理解できない概念、使い方が分からないライブラリなど、具体的に書き出しましょう。 2. **検索のコツ** - 疑問に対して具体的なキーワードを使って検索することが重要です。例えば、「Java NullPointerException 解決方法」や「C言語 配列 ポインタ」などです。 3. **オンラインフォーラムを活用** - **Stack Overflow**: プログラミングに関する質問と回答が多くあります。具体的なエラーメッセージや疑問点を検索してみましょう。 - **Redditのプログラミングコミュニティ**: /r/learnprogrammingや/r/javaなどのサブレディットで質問やディスカッションが行われています。 4. **ペアプログラミングやコーディングレビュー** - 同僚や先輩と一緒にコードを書くペアプログラミングや、書いたコードをレビューしてもらうことで、新しい視点や改善点を得られます。 ### まとめ 1. 公式ドキュメントとリファレンスを確認する。 2. オンライン学習プラットフォームや書籍を活用する。 3. 実践的なプロジェクトに取り組む。 4. 検索のコツを掴み、オンラインフォーラムで質問する。 5. ペアプログラミングやコーディングレビューを活用する。 これらの方法を組み合わせることで、JavaやC言語の理解を深め、応用力を身につけることができるでしょう。努力を続けることで、確実にスキルアップできますので、頑張ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる