教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職安(ハローワーク)の事についての質問です。 何故、職安(ハローワーク)の相談員の方々等と言うのは、基本的に「上から目線…

職安(ハローワーク)の事についての質問です。 何故、職安(ハローワーク)の相談員の方々等と言うのは、基本的に「上から目線」の方々が多いのでしょうか?(まぁ、全ての方々がそうでは無いですが…。)何か、いかにも「私は世の中の事等は何でも熟知している、私の言ってる事等は全て正しい、黙って私の言う事を聞いておけば良い、私の言う事に従っていればもう大丈夫、私達は本当にもう偉い人間ばかりですから」等と思っている方々が正直多い様に感じます。 何か、凄く調子に乗って色々と物事等を言っている気がしてならないです。 要は、「上から目線」と言うのは、「態度が悪い、態度が大きい」等と言う事です。 私は一応、現在は在職中の身では有りますが、職安(ハローワーク)の常連でも有ります。 以前に、私もそうなんですが、相談者と職安(ハローワーク)の相談員同士で対立(言い合い?、ケンカ?)している場面を何度か過去に目撃した事が有りました。 そう感じているのは私だけでしょうか? 回答宜しくお願い致します! あと、職安(ハローワーク)の相談員の方々等と言うのは、何か「知ったか振り」、そして自分の価値観等をかなり押し付ける方々が正直多い様に感じます。 正直、私自身も職安(ハローワーク)の相談員の方々等の発言等に対して、正直、「ウザいな、はぁ?、余計なお世話だ!、何言ってるのこの人?」等との感情が生まれてしまった部分も正直何度も有りました。 もし、上記の事等を、職安(ハローワーク)の相談員の方々等にハッキリと発言した場合、職安(ハローワーク)の相談員の方々等に、「もう職安(ハローワーク)には来ないで下さい!」等と言われてしまうのでしょうか? 改めて回答宜しくお願い致します! ※「感情が生まれてしまった部分」 要は、不信感やイラついてしまった等と言う事です。

補足

更には、職安(ハローワーク)に職業相談に行った際に良く「担当者が今日は休み(不在)です」と言う事が有ります。 職安(ハローワーク)は毎週、土日や祝日はお休みですよね? 職安(ハローワーク)の方々って休みがそれだけでは足りないのでしょうか? それで良く相談者を困らせると言う事ってもう何度も有りますよね? 正直言いまして職安(ハローワーク)の相談員の方々って楽をし過ぎなのでは無いでしょうか? 改めて回答宜しくお願い致します!

続きを読む

51閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こればかりは場所によるとしか言えません。 私が行っていた時は、腰が低い方が多かったので、特に不満を感じたことは無いですね。 ですが、とある場所では、失業保険を受給するのすら嫌そうに対応された、と言う話も聞いたことがあります。 比較的、都市部だと事務的に対応される印象があります。

    1人が参考になると回答しました

  • 私が行ったハローワークは皆さん親切でした。 出張所の職員さんも丁寧でした。 やはり場所によるとしか言いようがないです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

相談員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる