教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険、受給額、期間について質問です。 勤続1年6ヶ月、時給800円、1日7.5時間、1ヶ月平均20日勤務の場合、 …

失業保険、受給額、期間について質問です。 勤続1年6ヶ月、時給800円、1日7.5時間、1ヶ月平均20日勤務の場合、 受給額はどのくらいもらえるのでしょうか? 事務所閉鎖の為、会社都合です。 また、受給期間が3ヶ月のところ、不況の為に改正され、該当者のみ6ヶ月に延びたと聞きましたが本当でしょうか? その場合、該当者になれますでしょうか?

続きを読む

290閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    下記サイトは「失業給付シュミレーション」という速算サイトで、質問者さんの出生日を仮に昭和62年1月1日としたうえで計算しました(7.5時間に休憩時間の差し引きを入れないものとします)。 1日あたり3,200円で最長90日分です。 http://www.shakaihoken.org/sumikin/keisan/situgyo.html 質問者さんの場合、事務所閉鎖による会社都合のため、「特定受給資格者」となって90日分支給の時点でも就職先が決まっていない場合に限り、さらに最長60日分の延長となる場合があります。この延長部分がルール変更のあった部分です。 「場合がある」というのは、それまでの求職活動で積極的に応募に出ているか等の面が審査されたうえで延長の可否が決まるからで、当初の受給期間はあくまで90日、しかもその期間に就職が決まったなら延長も何もなくなります。 ※初めから6ヶ月分が確保されるわけではないんですね、しかも90日+60日ですので、最長でも5ヶ月分です・・・

  • 受給額に関しては離職票に依存されるので、答えることは出来ません。 受給日数に関しては、通常90日(約3ヶ月)ですが期間満了までに一定の用件を満たさなければ60日(約2ヶ月)の延長を受けることが出来ません。 ただ、職業訓練を受ければ(勿論、事前に選考会があり合格を取らないといけないのですが)訓練終了まで失業給付を受給することができるので、検討してみてください。

    続きを読む
  • まず6ヵ月伸びたわけでわはありません! あなたの場合確実に3ヵ月です! と言うのも精力的に就職活動した人には延長2ヵ月が可能になった話しです!ですが! 必ずしも延長になるわけではありません!延長にならない人もいます! 失業保険はお金を貰う為だけではありません!就職するためにあるのでもったいないからとか貰えるから貰うでは仕事見つかりませんよ! 金額はあなたが考えてるより少ないでしょう!行けば全部わかりますよすごい混んでます

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる