教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社をやめたとき

会社をやめたとき会社を辞めたら勤めていた期間がどんなに短くても経歴に残るのですか?友人に聞いたら保険証か年金手帳かなにかに必ず職歴が残ると聞きました。なのでどんなに短い期間でも履歴書に書かないといけないのでしょうか?

505閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    以前、ハローワークに同じ事を聞きました。正社員であっても1ヶ月とか数ヶ月とか、短ければ別に書く必要はないと言われました。 「その期間何をしていたのですか?」と面接で聞かれたこともないですし、フリーターで通せるかと。(受ける会社と関連のある会社で働いていたらバレる可能性あり) 年金手帳は、去年初めに再交付したら国民年金加入期間が細かく印刷されてきました(=厚生年金加入期間も分かってしまう=短期間しか働いていない経歴がバレる)が、会社には基礎年金番号が載ったページのコピーだけの提出で済みました。また、現在では紛失などにより再交付した場合、年金手帳にその加入期間は一切印刷されず会社が知ることは不可能と今さっき社会保険事務所から聞きました。現在、国民年金に加入している場合は自分で役所に行き、厚生年金に加入している場合は会社経由で再交付の申請をするそうです。(会社が年金手帳を預かっている場合は退職して返却してもらって国民年金に切り替わってから自分で再交付の手続きをすることになるかと思います。) また、雇用保険被保険者証の提出も採用後必要になるのですが、なければハローワークに行って貰う必要があります。それも、会社にはキリトリ線から下の被保険者番号・氏名・生年月日が載った部分だけの提出で、上半分の前職の名称・加入年月日が載ったものは会社への提出不要です。また、個人情報保護法の関係で、会社の人が取りに行くこともできません。 全国共通だと思いますが、詳しいことは、お近くのハローワークと役所に聞いてみてください。不審がらずにさらりと答えてくれました。 あと、同じ年に退職→就職した場合、会社が年末調整の時期に前職場の源泉徴収票の提出を求めてくる場合があります。これは何月まで給与の支払いがあったか分かります。(働き始めた初年度は各自で確定申告するように言われる会社もあります。)なので、同じ年で直近の経歴はそのまま書く方が良いと思います。 どっちにしても、採用→入社手続き→年末調整…と「バレたらどうしよう」とビクビクしながら働くよりは、正直に書いた方が後々気楽だと思います。

  • 社会保険に入っていたら、履歴は絶対残ります。 どう頑張ってもごまかせません。 逆に、社会保険未加入(バイトなど)ならごまかせます。

  • では、書かなかったとして、次の採用のときあなたは新卒採用ではなくなりますが、面接官に最終学歴の後の時期をどう答えるつもりですか? 税金払ったり、年金払ったりしてたら、調べればすぐわかります。 いかがわしい会社ならそんなこと気にしないと思いますけど。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

年金手帳(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる