教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

不動産の事で詳しい方宜しくお願いします。 僕は不動産について、全くのシロートです、その僕が不動産の営業職を、してみよう…

不動産の事で詳しい方宜しくお願いします。 僕は不動産について、全くのシロートです、その僕が不動産の営業職を、してみようかと思っています、不動産の営業とは、どの様な仕事内容ですか?簡単でいいので教えて下さい、また何か資格のようなものは、あった方がいいのでしょうか?

342閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    不動産業の営業を中小規模の不動産会社(不動産売買仲介)の営業としてお話ししてみます。 ○不動産の営業職はチラシ広告、店頭広告等により不動産購入希望者が現れた時に、物件案内、物件説明をし、購入のための資金計画から銀行融資手続き、決済、不動産登記に至るまでの業務に携わるのが一般的な仕事ですね。 ○ 勤務時間(拘束時間)は朝9時頃から夜は12時頃までの会社も珍しくありません。帰宅後のサラリーマン家庭を訪れることもあるからですね。当然、土曜、日曜、祭日は出勤で休日は平日です。 ○ 給与は固定給プラス歩合等が多いですが、歩合給のみのところもありますね。 給与額は年収200万程度から1000万円超と幅広いですが、精神的に相当のプレッシャーのかかる仕事ですね。 ○ 一昔前ほどではありませんが、未だに不動産屋?という職業の偏見が全くないという訳ではありません。実際、精神的に心痛めるケースもよくありますね。 ○ 扱う物件が高額な不動産であり、又、不動産に関する法律の下に携わる仕事ですので、無知、不慣れが取り返しのつかない事態を招きかねない仕事ですね。しかし、実際の現場では何十年もこの仕事に携わっていながら慣れで仕事をしているに過ぎない、驚くべき人達もいますので正直ビックリです(よくもまー、これで事件を起こさないものだな・・と)。決して、思いつき、安易な気持ちで取り組むことは避けたいものですね。 ○ よって、この仕事に携わることになる場合は、少なくとも宅地建物取引主任者資格程度の法律知識は必要です(勤務の傍らでも真面目に勉強すれば1年程度で取得出来る資格です)。ベテラン業者の中にもあやふやで不正確な知識の人達が案外いますので、自分自身で自分なりのしっかりとした間違いのない知識を身に付ける必要があります。知識の習得には提携司法書士からの法律知識の吸収もお勧めの方法です。 司法書士と懇意になって質問攻めをしても親切に教えてくれると思いますよ。 ○ この業界は、良心的な業者もいれば確かに悪徳?業者も少なくないのが実態です。就職する業者の選択も大切ですし、覚悟も必要ですね。 ○ 不動産業に携わる人たちの転職率は高く、数年間隔で不動産業者間を渡り歩く人たちが少なくありませんね。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる