教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職後の手続きについて質問です。 7月末で会社を退職しました。 夫の扶養には入れないと言われ、 国民健康保険・…

退職後の手続きについて質問です。 7月末で会社を退職しました。 夫の扶養には入れないと言われ、 国民健康保険・国民年金への加入の手続きを進めています。 8月中旬より社会保険完備のパートを始める予定です。質問① 国保の場合、加入と同月に健保に入れば 二重に支払う必要はないといわれています。 しかし、国保の加入時期に(8月上旬)病院に受診の予定です。 その際でも、国保から保険料の徴収はないのでしょうか? 質問② パートで働くのは3月までの予定です。 その後は夫の扶養に入れるのでしょうか。 また、そのためには月給をいくら以内にした方がいいとかありますか? ちなみに夫は国家公務員共済に入っています。 質問③ 昨年分の住民税を一括または分割で支払う必要があるといわれました。 こちらもパート先の給料から差し引くようにはできるのでしょうか? いろいろなサイトで調べてみましたが、 以上のことが分からず、教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

319閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ①国保に加入していた期間に病院に行っても、月の末日に社保に加入しているのなら保険料はかかりません。 ②旦那さんの加入している組合によります。退職後収入がなくなるから、ということで加入させてもらえる組合と、今までにすでにいくら収入があるからダメって組合とあります。確認してみないとわからないです。 ちなみに協会けんぽなどでは、扶養に入れます。その場合は月に10万ちょっとまでは収入があっても大丈夫です。 ③新しく勤める会社に言えば、住民税を天引きしてくれると思います。会社によります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる