教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

事情により、新卒5ヶ月め退職する者です。 退職の際、保険証を返却するのですが、 ①会社から必ず貰わないといけ…

事情により、新卒5ヶ月め退職する者です。 退職の際、保険証を返却するのですが、 ①会社から必ず貰わないといけない書類を教えて下さい。 国民健康保険加入のための書類は発送することはできるが、それ以外は会社から渡すものは無いと言われました。 退職案内のサイトを見ると、離職票、雇用保険被保険証、源泉徴収票、年金手帳をもらわなくてはならないというようなことが書いてあったのですが… 源泉徴収票、雇用保険被保険証は半年働いていないため発行できないそうです。 また、年金手帳は会社で保管はしていないと言われました。 ②自分はまだ未成年なのですが、年金手帳はまだ無いと考えてよいのでしょうか? ③私が今回会社から貰うのは離職票と国民健康保険加入に必要な書類のみでよいのでしょうか。 詳しい方、どうか教えてください。

補足

給与明細を見ると、厚生年金が引かれています。 会社が年金手帳を持っていないということはありえないということでしょうか? ご自身で保管されてるはずだと言われたのですが、持っていないはずです… もう一度会社に電話すべきなんでしょうか…

続きを読む

2,368閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ①特に請求しなくても戴けるのは、「雇用保険被保険者証」「年金手帳」「離職票(おそらく後日)」、です。 これまでの給与明細で厚生年金保険料が引かれていたら、質問者さんは厚生年金に加入していたことになります。このため年金手帳は会社が預っている話で、そうでなければ質問者さんから厚生年金の保険料を天引きだけして、実際には加入手続きをしていなかったことになります(=ネコババ行為)。 日本年金機構に問い合わせてみることをお勧めします。 http://www.nenkin.go.jp/office/map4.html ②会社が質問者さんに代わって加入手続きをした時点で出来上がっています。これは質問者さん生涯の固有のもので、紛失すれば再発行となりますが、原則は1冊しかなくていいものです。 ③国民健康保険加入は、「それしか方法がない」場合の義務ですが、他の方法とは「親御さんの扶養に入る」「現在の健康保険の任意継でいく」、です。 国民健康保険と任意継続でどちらの保険料が安いかは一概に言えないのですが、現在の勤め先で任意継続手続きを行ってもらう手もあることからすれば手続きそのものは簡便です。 ※厚生年金の件もそうですが、給与明細で源泉税が引かれているなら、「源泉徴収票は半年働いていないから発行できない」理屈は通用しないです。こちらの税金もネコババされている可能性があり、雇用保険についても同じです。 それぞれに管轄の役所が違うので問い合わせが面倒ですが、この勤め先は根本からおかしいです。行政の相談窓口で対処法を教わっておく必要がありそうですね・・・ -補足に対して- 年金手帳は、最初のお勤めで厚生年金に加入したとき交付されます。 会社が預っておらず、一方で質問者さんが受け取った覚えがないということなら、果たして厚生年金に正しく加入手続きがなされているか、いよいよ怪しくなったとみなければならないです。 厚生年金加入そのもののが怪しく、会社ぐるみでネコババを図っているか、その担当者の言い分が全くでたらめなのか、すべては年金機構への加入歴の照会で明らかになります・・・

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

年金手帳(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる