教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今、高校生で 経営工学に興味があるのですが 就職率は良いとは思うんですが 就職してから 管理職のようなこと(…

今、高校生で 経営工学に興味があるのですが 就職率は良いとは思うんですが 就職してから 管理職のようなこと(例えば、工場の商品コストとかの分析)をやることは 新入社員には不可能だと思うんですが どうなのですか? そうすると、経営工学を大学で学んだ生徒は 就職したら何をするんですか? 人によるとは思いますが よろしくお願いいたします。

続きを読む

400閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    いろんな大学の経営工学科、管理工学科、経営システム工学科の進路先、就職先を調べてみてください。インターネットで色々公開されてますから。 製造業の携わる新入社員も最初は研修だの覚えることがあるでしょうし、そういうことを繰り返しやっていくうちに工場やラインの管理、分析を任されるのでしょう。最初はどこの職場も経験の無い新入社員にそれほど大きなことは任せないでしょう。そんなもんです。 経営工学系の就職先として最近多いのは、情報サービスです。システムエンジニアをはじめ計算機(コンピュータ)を使って情報を管理したりするお仕事です。工学科だとこういう就職先多いと思います。 この世にある仕事というのはほんとにごまんとありまして、経営工学で製造に関することを学ぶのは事実ですが、それが必ずしも仕事になるとは限りません。逆に言えば可能性はいくらでもあるというか、自分が望めばいろんな職種に行くことが可能かと思います。 大学で学んだことを就職先で生かすということも確かに大事である一方、大学は就職のための職業学校ではないというのも事実です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる