教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

給料を不当に得た場合について

給料を不当に得た場合について固定給以外に営業成績に応じてインセンティブが与えられる給与体系になっているのですが、同僚の1人が自分の営業成績を偽装(捏造)して会社に報告していたため、本来なら貰うことのない給料が支払われていました。 証拠は掴んでいるのですが、本人は否定しています。上司も事実を知りながら庇っています。 就業規則上では懲戒解雇の対象にはなっていますが、会社の決定は自主退職を促すどころか当事者に同じ仕事をさせています。 ただ、私を含めた他の従業員はそれを許さず、何とか当事者と上司を辞めさせたく考えています。 そこで、当事者の業務上の横領、上司の犯人隠匿、これらが成立するのか知りたいのです。 また、労組のない会社なので、従業員の署名を集めて行動を起こすことも考えているのですが、こういう場合の署名って従業員総数のどの程度まで集めれば有利に進められるのでしょうか?。

続きを読む

153閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    詐欺ですな。 この場合の被害者は会社であり、会社の株主です。 会社の経営陣が問題にしなければ被害者がいないことになります。 上司は会社経営陣ではないでしょうし、経営陣(取締役)だったとしても会社に損害を与えたということで株主からは責任追及されることになりましょう。 被害者がどう判断するかであって、署名をどの程度集めればいいというものではないでしょうから、まずは経営陣が知っているのかどうかです。 株主と経営陣(社長)が同一でない場合は、経営陣が事実を隠匿しようとするということはあるかもしれません。 そのような場合は行動を起こしている人間をなんらかのかたちで不利益に扱うことも考えられますから、慎重にことを運ぶことです。

  • あんまり難しい事を考えずに、上司の上司に話して下さい。 もしくは役員レベルに。 即解雇です。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる