教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

突然のリクエスト失礼いたします。過去のあなた様の回答履歴を見て、ご質問したいことがあります。 http://detai…

突然のリクエスト失礼いたします。過去のあなた様の回答履歴を見て、ご質問したいことがあります。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1019716095私は20代前半の男なのですが、最近になって精神保健福祉士の職業に憧れを抱くようになりました。その理由は、おととしから去年にかけて軽いうつ病を経験し、引きこもりも経験したため、精神を病むということの恐ろしさが身にしみてわかり、同じような境遇の人の力になりたいと思ったのです。(昔から精神分野には非常に興味がありました) しかし、知恵袋を見ていると、福祉士はあくまで仕事であり、力になりたい、助けたいという思いよりも、国の福祉を守るために現実的な対処を優先しなくてはいけないという回答が多数みられます。もちろん、それが福祉士の役割だとは十分承知しているのですが、私は、仕事だから・・という上辺だけの対処で、苦しく大変な思いをしている患者さんを見て見ぬふりはしたくないのです。上から目線の対応はしたくありません。心の底からつながりを求めたいというか、理解してあげたいというか、そんな気持ちが強いです。 こんな考えの人間には、「福祉士」という仕事は向いていないのでしょうか?甘いですか? 厚かましいことは重々承知ですが、回答お待ちしております。

続きを読む

187閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    一つお断りしなくてはならないのですが、自分は社会福祉・精神保健福祉士、ケアマネ持ちで、本業はケアマネです。 しかも、3月に転職したばかりの身なので…。 うーん、難しいですね。確かに福祉は、貴方の言うとおり、「やさしさ」がないと出来ない仕事です。でも、それだけではダメというのも確かですね。ケアマネなので、余計感じます。ご存知と思いますが、ケアマネは介護保険制度に則って仕事をしますので、やはり、現実的な対処を求められる場合も多いです。今回、実は、独立した居宅介護支援事業所から、医療機関に付属した、居宅介護支援事業所に転職しましたので、やはり、命を預かる現場ですので、緊張した場面も多いです。今、自分を変えなくては、と格闘中です。では、医療機関に「やさしさ」は不要なのか?勿論、否です。やはり、「やさしさ」が最大の武器になると思っています。ましては、心を病んだ経験のあるものとして、代弁者にはなりえる、と思っていますので。 これから精神保健福祉を学んでいくと、そのような内容を学ぶ機会もあるだろうし、実習などの実践を通じて、自分の信念を問い直す 機会もあろうかと思います。是非、大いに学んで下さい。そして、貴方の信念を是非貫き通す、精神保健福祉士になってください。 乱文失礼しました。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

精神保健福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ケアマネ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる