教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活の面接で泣いてしまいます。 私は留年をしています。 でも、それはもう自分の中で解消していて、悩んではいません。 …

就活の面接で泣いてしまいます。 私は留年をしています。 でも、それはもう自分の中で解消していて、悩んではいません。 面接では必ず留年について突っ込まれます。 それはわかっているので、事前に用意した回答をします。 留年してしまったことは仕方がないので、もう乗り越えている、自分の中で解消できている、とアピールします。 しかし、話しているうちに、泣いてしまうことがよくあります。 頭の中は冷静なのですが、辛い過去を思い出し、涙が勝手に溢れてくるのです。 これがどうしても抑えきれません。 採用する側としても感情をコントロールできない人は雇いたくないですよね… 何かいい対処法はないでしょうか?

続きを読む

814閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    泣いてしまうのは、まだ乗り越えてないと思います。 留年した事に対して、自分では納得しています。と言っても、会社は 「どうして留年したのか」という事の理由が知りたいのだと思います。 そこを「留年したけどもう大丈夫です」では理由にならないし、聞きたい質問の回答でもないと思います。 病気で休学したとか、親が病気になり学校休んで介護をしたけど今は大丈夫になり無事に卒業した。とかの理由づけが必要だと思います。 そういう理由がないなら、「単位不足で留年という結果になってしまったが、それ以降反省して単位取得と勉学に励み、今は卒業まで頑張っています。とか笑顔で言えるようにならないとダメだと思います。 辛かった過去。と書かれているのでなにかあったとは思いますが、心にそれが残っているから泣いてしまうのだと思います。 親の前や友達の前とか、鏡の前とかでひたすら同じ言葉を泣かなくなるまで言い続けてみるのも手だと思います。

  • 詰めが甘い。 今のままではオナニーの世界です。 苦しい、辛い、逆境なんて皆隠しています。 あなただけが辛いのでは無いです。 自分に甘過ぎます。 その甘ったるい考えをきちんと正さない限り採用は遠いです。 これまで苦しかったのならば、何故ここで自分の心を甘やかすのですか。 採用を勝ち取って初めて克服したのです。 強く、強く、ガンバレ、ガンバレ そして、あとで笑うことです。 だから、自分に厳しくなって下さい。 序でに言えば、アピールの仕方を変えるべきでは。 面接官としたら「私苦しかったんです」と言われても、「それはあなたのかって。好きにして」と思うはずです。 そこをポイントにしたら落ちます。

    続きを読む
  • 無理なダイエットで、栄養が偏ってるんじゃない? 20kgの減量って、尋常じゃないもん。 恐らく、炭水化物が足りてないんだと思う。 多分、意識的にご飯やパン、パスタ類を避けてるでしょ? 炭水化物の不足は、セロトニンに影響するし。 だとしたら、下手すりゃ、こじれて、「鬱」に直行しちゃうよ。 ま、きちんと炭水化物摂ってるんなら、的外れな回答だから読み飛ばしてくれ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる