教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師の結婚退職 私は看護師で新卒から急性期の総合病院に勤めて6年目です。 結婚に伴い、退職を考えています。 理由…

看護師の結婚退職 私は看護師で新卒から急性期の総合病院に勤めて6年目です。 結婚に伴い、退職を考えています。 理由は今の年収より減らしたい(私の年収が彼の会社が規定する額を越えてしまうので会社から住宅補助が出ない) 今の職場は定時に帰れることがほぼなく、朝も1時間はやくきて帰りも1~2時間の残業があります。忙しいときは入退院も激しくて遅くなると家事もできません。 休日も疲れがとれず、寝て過ごすことが多いです。 3年間新人指導をしてきました、それがおわったと思ったら今度は看護研究のメンバーに。 結婚を機に収入が落ちてもいいからゆったりと働きたいと思うようになり、退職をかんがえていることを上司に相談しましたが、困る。せめて秋まではいてほしいと言われました。 私の希望としては7月まで働くことでした。 結婚を機に退職、転職された方の経験談聞きたいです。

補足

退職したとしても月々支払う保険や携帯代などは看護師の派遣のバイトでもして、あとは自動車学校にも通いたいのですが考えが甘いでしょうか?

続きを読む

2,983閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    質問者さんの立場の方が病棟から抜けたら、そりゃあ師長・主任さんは困るでしょうねぇ。 さて、質問者さんが抜けて困るのは病棟や師長さんかもしれませんが、質問者さんがこのままいうがままに働き続けて困るのは誰ですか? ご主人さんが困るのではないのでしょうか?ご主人さんも、看護師をしている質問者さんの職業を理解してご結婚なされたとは思いますが、やはり、質問者さんも、家庭の主婦をして、妊娠・出産・育児もしたいですよね? 時期的に言えば、今申し出れば、3月いっぱいで辞めたとしても、文句を言われる筋合いはありません。人が居ないのであれば、人が集まるように、その病院の人事や総務が考えることです(まぁそんな甘いものではないですが) 以前居た職場でも、先輩の看護師さんは、結婚を機に辞めました。確かに抜けられて師長・主任たちは大変でしたが、女性の多い職場ですから、夜勤のシフトに入っていた方が妊娠したことがわかり、急にシフトが変わったことも度々ありましたし。 質問者さんご夫婦が一番幸せになれる方法を通すのが一番かと思いますが。 ~補足を受けて~ 質問者さんの経歴(急性期の総合病院に6年間の勤務経験)であれば、派遣に登録しても、すぐに見つかると思います。ただ、希望する額が得られるかどうかは、互いの条件が合うかどうかでしょうが。 質問者さんの条件だと、教習所に通ったりするので、あまり働けないかと思いますが。。。 時給1000円前後のデイサービスなどがあれば、平日に働いて、週末に教習所に通うというシフトは出来るかと思いますが。 あとは、夜勤のバイトがあれば結構な額が稼げるかと思いますが、それだと、旦那さんの傍にいてあげられなくなってしまって、何のために仕事を辞めたのか?ってことになりますしね。。。

    ID非公開さん

  • 私は作業療法士をしています。 回復期のリハ病院で新卒から3年働き、入籍が2月でしたので、3月末付けで退職しました。 収入は同地区の同領域の中ではトップクラスでしたが、やはり残業は当たり前。 定時に帰ることなんてそうそうありませんでした。 残業代が出るわけでもなく、ミーティングやら勉強会やらで毎日20時過ぎに職場を出る…。 婚約した時点で、入籍後は旦那の地元に住むことが決定していたのですが、私がそれまで住んでいたところよりもかなり遠くなるので、引っ越したら毎日帰るのは21時過ぎ…。 ということも考え、上司に相談しました。 やはり、仕事ももちろん大事ですが、家庭を大事にしたかったので。 子供も欲しかったので、妊娠後、また、育児をしながら働くといった点でもそこで働き続けるのは厳しいかなと…。 やはり人材不足もあり、最初は反対されましたが、最終的には私の気持ちを汲み取っていただき、気持ちよく送り出してくださいました。 1ヶ月程は引っ越し後もそこで働いてたのですが、案の定大変でした。 旦那が協力的だったのが幸いです。 4月から転職した先はほぼ必ず定時で終わり、基本土日休みのところです。今の家からも近いので、通勤も楽です。お給料は下がってしまいましたが、定時で終わるので旦那が帰ってくるまでに買い物、料理、軽い掃除なんかも済ませる余裕があります。 今、産休中ですが、育休取得後またお世話になる予定です。 私は転職してよかったなと思っています(^^) OTとしての自分もありますが、一人の女としての幸せというか、そういうものも大事にしたかったので…。 まぁ、世の中私なんかより大変な状況で共働きされてらっしゃる方もいるので、甘ったれた意見かもしれませんがm(_ _)m

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる