教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

19歳専門学校1年生の女です。

19歳専門学校1年生の女です。私は今トリマーの専門学校に通っているのですが、1年で卒業することもできるし進級することもできます。 そこで私は1年で卒業を考えています。 理由は、犬はとても大好きだけどこれを仕事にすると考えるとなにか違うなと思うのです。 1年で取れる資格はすべてとりました。 だけどこのまま卒業するとフリーターになります。アルバイトしながら本当にやりたいことを見つけようと考えているのですが、こんな考え甘いですか? やはりハローワークなどに行って興味のない仕事でも今すぐ正社員になったほうが良いのでしょうか? なにかアドバイスなどありましたらお願いします。 文書読みづらくてすみません。 親は好きなようにしなさいと言ってくれています。卒業したら家にお金を少しでも入れたいし、自分のことは自分でします。

続きを読む

149閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    3月ってもう四者面談の時期じゃないですか; 進級せず卒業するってこと先生に相談したならもう遅いかもしれませんが。 普通に考えて進級することが現実的だと思いますよ。 その一年間でやりたい仕事を探して就職活動にあてればいいとおもいます。 自分も同じく情報系の専門学校行ってるのでつくづくおもいますが専門学校辛いですよね。 先生は、腹黒いし学校の行事がものたりないし。 高校と比べて本当に楽しくないのが専門学校です。 毎日の一日一日が長くて早く就職したいと自分でも思います。それぐらい嫌いです。 今自分が目指してるのは、専門士がほしいからです。給料あがるからです。 回答者にそうとう幼稚な回答をしていらっしゃる方がいますがみていてかわいそうで見ているだけで不愉快です。 仕事にはいろいろあります。それに合わせて学校をやめたり、1年次修了したりする方がいます。 自分の知り合い、先輩には、 高校で医学部に合格した同級生が違うことをしたいと卒業間近に中退したり、 専門学校中退で農家になったり(いきなり年収数千万)、自衛官になる人やトラックの運転手になる方いろいろいましたね・・・ 中には、東大クラスにいける同級生が今しか募集チャンスがないと高校中退で大企業に行ったかたもいますね もし強い目標があってそうしたいなら正解かもしれませんがいますぐこの求人があるから行きたいっていうのがないと1年次修了はおすすめできませんね ハローワークは、期待しない方がいいです。先輩が内定をとれずハローワークの仕事を選んで使い捨てにあったらしいです。 ハローワークは、当たり外れが多く優良企業は、すくないらしいです 1年次卒業は、やめたほうがいいとおもいます

  • あの……あなたみたいな低学歴・低偏差値で犬の世話しかできない人って、そもそも他の仕事は何もできませんよW やりたいことってWW なんで低スペックの人にかぎってわがままを言うんでしょうかねぇ?

    続きを読む

    ID非表示さん

  • >興味のない仕事でも今すぐ正社員になったほうが良いのでしょうか? あまり軽率な事は言えませんが・・・少し矛盾してるなぁと感じました。 そもそも「専門学校を1年で卒業する」のは「仕事とするのは何か違う」と感じたからですよね? なのに、「卒業して興味のない仕事に就いた方が良いか・・・」と悩まれておられる。ならば「資格を持っているトリマーに関連する仕事に就けば良い」のではないでしょうか。どうせやりたくもないような仕事に就くのなら「資格を持っているだけ有利なトリマー関連の仕事をする」で良いじゃないですか? しかし、貴方は「違うなぁ~」という理由で学校を卒業し、トリマーの道は諦めている・・・・何かモヤモヤしませんか? 「金銭のみを優先し、トリマーより稼げる職に就く」というなら理解できます。しかし、貴方が仰られていることは「アレは違う。コレも違うし興味ないけどコレでいいか」に聞こえてきます。要するに「決断の先に利益が無い」です。 「何でも良い」なら、「より有利な条件(資格と絡む仕事)で職を探す」のが賢明です。 「家にお金を入れつつ、やりたい仕事に就きたい」ならアルバイトで良いと思います。(ただし「期限を設けてその期限までに見つからないなら割り切って就職する」のが前提で)。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トリマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

犬(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる