教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

営業職って一生できる仕事ではないですよね?50代、60代になっても飛び込み営業したり、ペコペコ頭下げて仕事するなんて考え…

営業職って一生できる仕事ではないですよね?50代、60代になっても飛び込み営業したり、ペコペコ頭下げて仕事するなんて考えられません。管理職や経営者で営業担当役員になるならまだしも、現場で一生ってのはあり得ないと思います。営業は出来ないとマズイとは思いますが、営業しか出来ないのはもっとマズイとは思います。50代以上の高年齢で、現場営業のは方はやってて実際どうですか?

11,010閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    体力的な問題ですな。 結局はどんな仕事をしていようと営業のような精神性は必要ですな。 なのである意味、上にいこうがどうなろうが営業ですよ結局は。 それが現場なのかどうかの違いです。 具体的に言うと、恐らくはお酒飲みすぎで体壊すと思いますね。

    2人が参考になると回答しました

  • 某AB会社は、A社のB社の合弁で両方の部長クラス半分ずつで構成されている営業のための会社。 しかし、社長以外はヒラという扱い。もちろん、元会社に帰れば、そのヒラ社員にも、社員のほとんどが頭を下げる存在。 しかも、皆、超一流大・帝国大学出だったりする。 私の勤める会社に、私と同年齢のその帝国大学出のお偉いヒラ社員さんが営業にきます。 という私も、営業所長で営業所の中では座り心地の良い椅子に腰掛けていますが、他社に営業に出かけています。 お客様にペコペコするほど会社の中では偉くなれると思っています。 ほら、銀行へ行くと案内係よろしく出てくるおっさんがいるでしょ?支店長だったり相談役だったりしますよ(笑)。 私は事務採用で、営業やるとは思っていなかったけど、営業は面白いですよ。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 飛び込み営業は別として(肉体的に厳しい) 基本的に営業の精神は何歳になろうと必要。 事務だろうと社長だろうと総理大臣であろうと セールスの能力はどんな立場であろうと必須。 その能力で稼げるなら何歳であろうと全く問題ないのでは。 日本の持つ技術を海外に売り込んでいる人達も 年配者が中心で数十億数百億の案件が決まってる。 そういった年配者がペコペコ頭を下げ売り上げ上げてるのが そんなに恥ずかしい事か? その下で働いてる若い者がマトモに頭を下げられず そのおこぼれに預かってる方が余程恥ずかしいと思うが。

    続きを読む

    6人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

50代(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる