教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職に学歴は関係ないですか?

就職に学歴は関係ないですか?うちのお母さんはあんま頭も良くなくて 偏差値50くらいのところから大学にもいかず 最終学歴が専門学校卒なのに 大手企業の地元主任をしています。 (周りの同僚や後輩、先輩はみんな偏差値70の高校などを出ている人や 早稲田卒等高学歴な人が多いそうです) 私が生まれる前、一旦退職したのですが 学歴が低いのにまた戻ってこられたそうです。 だからこそ今もこうして働いてるんだと思いますが・・・ そういうの聞いてると、学歴って関係ないんじゃないかと思ってきました・・・。

続きを読む

1,272閲覧

回答(14件)

  • ベストアンサー

    現在の新卒の就活においては、学歴は関係あります。 お母様の年齢はわかりませんが、1970年代~80年代前半あたりまでの女性の評価は今とは違います。結婚適齢期が23歳という時代で、大卒の人数も少なく(特に女子は)、良いところに就職したければ、女は大学は出るな、短大までが有利(若さが優位)、銀行の窓口の女性はほぼ高卒という時代だったと思います。 一度辞めても戻れたのは、まさにお母様の過去の働きと経験が評価されたものです。人脈もあったのではないかと思います。 現在の大企業の総合職の新卒は、高学歴でないと難しいですが、大企業でも部署によっては学歴が問われない部署もあります。(例えば、大企業の工場勤務 中途採用の大手企業の営業など) 大企業といえど、中途採用などは学歴より、過去の経験や実績、そして人柄が物を言うようです。

    1人が参考になると回答しました

  • 学歴は関係ありますよ。 学歴というのは持っている人たちにとってはステータスなんです。 社会が身分を分けるために作られた制度のようなものとまで考える人もいます。 高学歴な人間ならこれが絶対的な価値として、強く存在し続けることは自分にとっての得ですから、いくら学歴関係ないと叫んでも、それを認めない人たちは存在し続けます。 もし上司に学歴をステータスと考える人間が付けば、その人の評価基準は学歴に偏りますよ。 なぜなら学歴がない人間が、能力が高いことを認めれば自分のステータスを揺るがすからです。 例え同じ成果をあげても低学歴と高学歴では評価に差がでますし、正当な評価は与えられないでしょう。 残念ですが、世の中には学歴至上主義者という人たちは存在して、その人たちの前では低学歴は、いつまでも見下された存在となるのです。 これは理不尽なことに感じるかもしれませんが事実です。

    続きを読む
  • まず最初に、高校の偏差値が50だからといって頭が良くないという事はありません。受験は勉強量に大きく依存します。難関校に受かる人全員が優秀という事ではなく、難関校の方が優秀な人が多いという事です。 学歴はあなたが、何をしたいかで考えれば良いと思います。単に大手企業に就職したいだけなら、レベルの高くない大学に進学するより就職システムのしっかりした高卒、専門卒の方が容易だと思います。 大手企業に幹部候補生として就職したいなら学歴は重要でしょう。採用に学歴区分を持っているような企業だと、入社後の職務内容が異なるところが多いと思います。 -2014就職- 【トヨタ自動車】 東大36、大阪35、京大,名古屋34、九州31、早稲田28、慶應27 、東工23、東北22 【ホンダ】 早稲田19、慶應,東工14、芝浦工12、東京理科,明治11、大阪10、九州9 、筑波8

    続きを読む
  • 就職は、トータルで判断されるもの。 ●学歴 ●資格 ●経験 ●年齢 など。他にもあるだろうけど、主にはこの4つ。 君の言う学歴は、採用・不採用を左右する判断材料の1つでしかない。 当然、学歴は重要なものだが、何も無ければ話にならない。 具体例) 仮に君が、病院の経営者だと仮定しよう。 患者さんの看護を行う職員を1人雇いたい場合、2人が応募した。 Aさん・・・大卒(それも東大)で、成績もトップ。だが、何も資格が無く、法律上看護業務が出来ない。 Bさん・・・高卒だが、准看護師免許を取得し、法律上看護業務が出来る。 さあ!! 君なら、どちらを雇いますか? 学歴が良いという事は、他の人より多くを学ぶ機会がある。ただそれだけ。 だが、その学歴も飾りでは意味が無い。 どんなに学歴が良くても、ただ卒業しただけ。 資格が何も無く、「自分には〇〇が出来る」とは言えない。 学歴は重要。だが、関係なくは無い。 重要なのは、自分に何が出来るのか?という事。 学歴が悪くても、高度な国家資格を取得しているのであれば、関係は無い。 と言える。 また、それらが無くても比較的簡単に就職出来る職であれば、関係ない。 と言える。 まとめると。 学歴は関係あるが、それ以上に、自分に何が出来るのか? という事が問われる。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる