教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

事務職の倍率が高理由ですが。

事務職の倍率が高理由ですが。営業はしたくない…サービス業は土日祝が休めない…汗かく仕事なんかしたくない…自分はコツコツマイペースに働きたい…まったりした雰囲気で空調の効いた室内で上司の嫌味の相手をするくらいなら耐えられるかも…パソコンかまってたらホワイトカラーだし… ってとこが本音の応募者が何割かいるからでしょうか?

419閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    初めて事務職に就いた時は はっきり言えば >サービス業は土日祝が休めない ↑これと帰宅も遅くない これが重要でした。 新卒後就職したのがシティホテル その後結婚してアルバイトしていたのが塾講師 でも主人がサービス業で土日祝と言った人さまが休む時に休めない そして今住んでいる場所は田舎のくせに当時は待機児童だらけで 完全同居の私の子供は保育園に入園できないため 幼稚園に入園及び都合がつかない場合は義父母に看てもらう となると義父母から土日祝や夜くらいは看たくないと言われ とにかく平日の日中の仕事を探していました。 営業なども応募はしたんですが、 結局その時通ったのが事務職だったんです。 で、それ以降は経験を生かしたというわけです。 (ホテルや塾講師には戻ることを義父母は許してくれなかった)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

サービス業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる