教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ガス主任技術者(丙種)と高圧ガス製造保安責任者ー丙種化学(液化石油ガス)について。 ガス会社に勤めることになり、上…

ガス主任技術者(丙種)と高圧ガス製造保安責任者ー丙種化学(液化石油ガス)について。 ガス会社に勤めることになり、上記2つの試験を受けようと考えています。高圧ガス製造保安責任者については3日間の講習を受けてからの予定です。 そこで質問ですが、上記2つの試験の内容に重なる部分はありますか?それとも全く違いますか? また、ガス主任技術者(丙種)のテキストや問題集はどんなものを使用すればよいのでしょうか?Amazonで検索しても「丙種ガス主任技術者試験 精選問題集」しかありませんし、日本コミュニティーガス協会の参考図書は逆に多すぎてどれを使えばよいのか分かりません。 よろしくお願いします。

続きを読む

1,851閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ガス主任技術者の乙および丙種、高圧ガスの乙機、 乙化ほかに合格している者です。 丙ガス主任のマークシート(午前試験の部分)と 丙液石でしたら、丙ガス主任の「基礎」と丙液石 の「学識」が内容的に被る部分が多いと思います。 ただ、全般的に丙液石の方が内容は高度です。丙 ガス主任の基礎は高圧ガスの二販と同じような問 題が多く、丙液石の機械工学や物理的な問題はほ ぼありません。ただ、丙ガス主任の「ガス技術」 は出題範囲がやや広いのと、実務的な視点での出 題が多いので、別な難しさがあります。また、法 令に関しては全般的には丙ガス主任の方がレベル は高い(というか、細かい論点をチクチク問う、 イヤらしい問題や午後の論述の合否のカギを法令 がかなり握っているので)です。あとその論述は 60分で2題、回答しなくてはいけないので、結 構内容に精通していないと得点の取れるモノは書 けません。これがガス主任技術者の合格のハード ルを随分高くしている要素だと思います。 最後に丙ガス主任の参考書はお書きのものがあり ますが、確実な対策(特に午後の論述対策のため に)をするには全てのテキストを購入すべきでし ょう・・・とはいえ、点数が多いので、「法令テ キスト」「簡易ガス事業の技術(基礎編)」「簡 易ガス事業の技術(消費機器編)」の3冊と「試 験問題集」は最低、買った方がいいです。特に法 令は午後の論述でこの資格の合否を左右する要素 が大きい(かつ、論点が絞りやすく、得点を挙げ やすい)と強く感じるので、重視すべきかと・・・

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ガス会社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる