教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

帰れと言われても帰ってはいけないという理屈がわからない。 最近転職したのですが、上司がとにかく怒鳴る人です。 何…

帰れと言われても帰ってはいけないという理屈がわからない。 最近転職したのですが、上司がとにかく怒鳴る人です。 何が気にくわないのか、バカだアホだと人を罵ります。私一人ではなく、「今日はAさん、明日はBさん」という具合にローテーションのようです。毎日何か理由をつけ、時に意味不明な理由(提出期限1週間後と言われた書類を翌日に持って行ったら怒鳴られたなど)で誰かが怒鳴られます。 契約を取ってきても、「これだけか!」、ノルマ達成しても「もっと上を目指そうと思わないのか!」 先輩に聞いてみると昔からそんな感じだそうですが、正直、気が触れているのではないかと本気で心配します。 そして先日、私の番になっていつもの通り意味の分からない理由で怒鳴られた後に「もう、お前いいから今日は帰れ」と言われたので、帰ってきました。 翌日、会社に行くと朝一で上司からの呼び出し。内容は「なんで昨日帰ったんだ」でした。 上司が求めているのは「やらせてください。!すいません!」という茶番なのはなんとなく分かります、しかし、こういったものを現実に求めるのはアホらしいと思います。 やる気の確認だとしても、こんな茶番でやる気を計る以外にも、他にいくらでもやりようはあるはずです。「帰れという業務命令に違反する」ということが良いこと?理解できません。ドラマかなんかの見過ぎじゃないんでしょうか。 このような感想をもつことは変なのでしょうか。 あまりに頭に来たのでその旨を上司に言ったところ、「お前は変だ」と言われたので質問いたしました。 併せて、世の皆さまはそんなに仕事に命賭けてるんでしょうか…、オンリーワンの職ならともかく、一介の事務・営業職に、そんなにアツくなる要素があるのでしょうか…。 宜しくお願い致します。

続きを読む

16,762閲覧

10人がこの質問に共感しました

回答(8件)

  • ベストアンサー

    手厳しい御意見が多いですね。 でも、その「理不尽さに屈せよ」というのも腑に落ちない 質問者さんの御気持ち痛いほど御察しします。 帰れと怒鳴られて、ロクにミスしてもないのに罵倒され、 「言葉通りに受け取って何がいけないの?」と ストレートに裏読みなく素直に受け止めることの 一体 何が よろしくないのでしょう。 されて嫌なら、なぜ そのように言うのでしょうね。 どうして「察して茶番を演じること」が美徳なのでしょうね。 質問者さんの率直な御気持ち、私には「悪」とは 微塵も思えません。 私も大卒すぐの頃に「某自動車ディーラー」で、 たった数か月ですが正社員で働いていた際、 質問者さんの上司に物凄く似た上司に遭遇し、理不尽を経験しました。 (当時はショールーム受付という採用でしたが 蓋を開けてみればノルマのあるキツイ営業職でした) 私の場合、いわゆる質問者さんの仰る「茶番」に 黙って数か月、付き合って差し上げたんですよ。 「ああ、こう言って欲しいのね」 「ええ、ええ、こう返して貰えたら満足なのね」 と 裏読みして、どんどん女優になって(苦笑) ...でもね、苦痛きわまりない。 ますますエスカレートするばかりで正直疲れ果て、 時間の無駄も、茶番のアホらしさにも辟易し、 ある日お客様の前で、大切な新車契約の書類を記載しながら おもわず溜息をついてしまったんです。 そのお客様は、とても親身になって心配してくださり、 少し事情を漏らしてしまいました。 ↑まだ20代前半の小娘でしたから... そして、上司(ショールーム担当係長)の上司(営業本部長)に 「あの子、茶番に振り回されて仕事に集中できないよ。気の毒だよ」と 納車の際に進言してくださったんです。 そしたら、翌週、朝礼で その上司、なんと営業本部長じきじきに 大勢の前で叱り飛ばされました。 で、「そんなに茶番好きなら演劇の道にでも進め」と、 なんと翌月から閑職に異動されました。 ...きっと稀でしょうが、こんなケースもありますよ。 どんなキッカケが突破口になるか分かりませんよね。 誰彼構わず、何か文句を言いたい、何か難癖をつけて 叱る理由を見つけては、つっかかりたい、って 10代の思春期じゃあるまいし。 バカバカしいにもほどがある。 その上司が「普通」だなんて思わなくて良いのです。 このように理不尽に感じる感覚は、間違っていません。 ただ、誤解なきよう申し上げておきますが、 ここの回答者さん達を否定する気はありませんよ。 世間一般に「茶番に付き合う」ことはコミュニケーションの 一環として認知されている方法であり、そして そのような 「不毛な時間」に応じ、付き合って差し上げることで、 あたかも 「意思疎通が叶っている」と認識する人種もいる、 ということです。 茶番に逐一応じて勤務時間を無駄使いするほうが よっぽど会社に不誠実だと私は思いますけど(苦笑) それなら、明日の仕事が少々でも捗るように支度をするほうが よほど建設的ですし。 まぁ、いろんなヒトがいます。 相容れない感覚のヒトも大勢います。 でも、そんな中で、賢く立ち回れるように社会経験を 詰んでいくと きっと広い視野で、多角度から そんな「矛盾」が見えてくるかも。 長々と、まとまりなく失礼しました。 そして...偉そうにごめんなさいね。 事態の好転をお祈り申し上げます。

    17人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 明らかな自分の落ち度で「帰れ!」と怒鳴られたらどうします? これで帰る人はアホですよね。 でもね、落ち度かどうかは上司が決めるんです。 あなたの基準じゃない。 >提出期限1週間後と言われた書類を翌日に持って行ったら怒鳴られた (1週間もあるのに簡単に考えやがって!ちゃんと熟考しろ!) >契約を取ってきても、「これだけか!」、ノルマ達成しても「もっと上を目指そうと思わないのか!」 (得意になるな!余裕かまさずもっと頑張らんかい!) あなたの基準なら気が触れてると感じるかもしれませんが、怒鳴るタイプの上司なら十分あり得ますよ。 今回の件は、帰ったあなたが間違いだと思います。 何が原因か知りませんが、あなたの基準では茶番でも、上司はマジです。 この回答の冒頭のように、上司はこれで帰るなんてアホか思ってます。 >世の皆さまはそんなに仕事に命賭けてるんでしょうか…、オンリーワンの職ならともかく、一介の事務・営業職に、そんなにアツくなる要素があるのでしょうか…。 そういう人もたくさんいるでしょうね。 でも、なんで上司があなたに合わせなきゃいけないんでしょうか。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • その人と面と向かって勝負が出来なければ、黙って従うしかないんだよね。 帰れと言われたから帰る、これ子供の喧嘩でもそうはしないよ、何故なら帰ったら負けだもの。 我慢できなければ勝負すればいい事で、今の世の中セクハラ、パワハラ問題に対しては会社の重役連中も頭を痛めている筈で、貴方の言う上司も会社からは何らかの指示はある筈。そうであるならば、貴方の上司にはもっと上の地位にいる上司がいる事になる、その上司にバカ上司の前でパワハラだセクハラだと訴えればいい、そんな事では絶対に貴方はクビにはならないし出来ない。勝負は負けたらその後は従う事になるから、負けたらアカンぜよ。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 質問主さん、子供の喧嘩じゃないんですからね。 小学生の頃、友人とこういうやり取りをした覚えがあります。 A『お前がやれ言うから、やったんや!俺の所為と違う!』 B『そしたら、お前は俺が死ね!言うたら死ぬんか?!死ねるわけないやろ!なんでも人の所為にするなよ!』 特に社会に出たら全ては自己責任です。 質問主さんが、途中で仕事を放棄した所為で、同僚の誰かに余計な負担がかかりませんでしたか? 受け持ちの取引先等、全く関係のない第三者に迷惑はかけませんでしたか? 会社は組織で動きます。 組織内で自分がやるべき事をしなかったら、結局は誰かにしわ寄せが行くのです。 質問主さんの行為は決して褒められたものでは無いと思いますよ!!!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる