教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

本日会社を退職したのですが、雇用保険をもらうか親の扶養に入れてもらうかで 悩んでおります。 何か良い方法をご存知の方…

本日会社を退職したのですが、雇用保険をもらうか親の扶養に入れてもらうかで 悩んでおります。 何か良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願い致します。

補足

たくさんの回答ありがとうございます。 簡単に申し上げますと 本日:退社 現在:予備校通い(公務員) 前職給料:月35万程度 なのですが、親の会社の扶養の条件として 月収限度額が11万弱であることとされているのです。。 3ヶ月後から失業(雇用)保険をもらうと11万を超えてしまうような 気がしているのですが・・・ どうすれば一番お得かを検討中なのです。 ご指導お願いします。

続きを読む

453閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    一番最初の回答者の方を除いて、ヒドイ回答ばかりですね。 あなたの書いた用語「雇用保険」を訂正されているようですが、あなたの書いたことが正解です。 名称は雇用保険で合っています。巷でいう失業給付とは「雇用保険基本手当」のことです。 >雇用保険は労災と失業保険をまとめた言い方で、あなたがもらうか悩んでいるのは失業保険ですよ。 これ×。労働災害保険と雇用保険の総称は「労働保険」です。 >雇用保険を貰うと親の扶養に入れないのですか? これも×。基本手当の給付日額が3,612円以上になると健康保険の被扶養者として認定されません。 あくまでこれは政府管掌の健康保険の場合の話で、組合管掌の場合は組合ごとに基準が違います。 まあ概ね政府管掌に準じてますが・・・。 前置きが長くなりましたが、あなたの質問に回答します。 >何か良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 そこまできっちり理解されているのに、これ以上どうしたいの仰るのでしょうか?一体どういう回答をお望みなのでしょうか? 「基本手当を受けながらうまく被扶養者に認定される方法」を教えてほしい、ということでしょうか? 残念ですがそんな虫のいい話はありません。あなたが理解されているとおりです。 受給するのなら受給期間中は被扶養者となることはできません。 >雇用保険をもらうか親の扶養に入れてもらうかで悩んでおります。 これはあなたが決めてください。 貰えるものは貰っておいたほうがいいのではありませんか? 国民健康保険の保険料(税)なんて独身者ならたかが知れているでしょう。 私なら迷わず基本手当を受給しますよ。 >現在:予備校通い(公務員) ↑ ”公務員”という文字がちょっと気になったのですが・・・。

  • 次の就職先はもう決まっているのですか?決まっているなら構いませんが、 もしまだ決まっていないのでしたら、とりあえず失業保険の申請手続きをして下さい。 失業保険を受給中に就職先が決まれば再就職手当があります。 ちなみに、雇用保険は労災と失業保険をまとめた言い方で、あなたがもらうか悩んでいるのは失業保険ですよ。

    続きを読む
  • 雇用保険をもらわないと駄目ですよ。 次に、また就職する気持ちがあることを示す必要があるからです。 もとの会社で聞いて下さい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる