教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職後の頻繁な連絡の断り方について。先月までとある会社で1人事務をやっていましたが、一ヶ月後任の方に引き継ぎし、退職をし…

退職後の頻繁な連絡の断り方について。先月までとある会社で1人事務をやっていましたが、一ヶ月後任の方に引き継ぎし、退職をしました。引き継ぎ中に、後任の方に「分からないことあったらラインして良い?」と聞かれ快くokしてしまいました。しかし退職後一日5〜10件ほどのLINEと電話、返事返さずにいたら返事の催促で正直気が滅入ります。この件に関して以外はすごく良い人なので、関係を切りたくはないです。やんわりと断る良い言い方はありますでしょうか?回答宜しくお願いします。

続きを読む

674閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    私はもう、すでに退職していますから、分からないことは会社の人に聞いて頂けませんか?その代わり、会社の仕事以外の話なら、喜んで聞きますから、ラインして下さいと、やんわりお断りしたらよいと思います。

  • 質問内容を拝見しましたが、本来はすでに退職しているわけですから社内で解決を図るのが筋です。ただし、「関係を切りたくはない」というあなたの言葉が気になりますね~ この場合、ようするにプライベートの仲になっているわけでしょ?普通、相手も一日に5件も10件も仕事のラインが来たら迷惑なのはわかっていると思いますよ! それだけ、あなたに「甘えている」わけです。友達、友人としてね! ですから断るのは簡単ですが、相手が態度を変えた時は、その程度の関係だったということですよ!別にそれはそれで良くはないですか?だって「退職後もいろいろと教えてほしいがために良い人ぶっていただけ」ということになりますからね! ただし、どうしてもその相手と関係を断ちたくないのであれば、付き合ってあげないといけないと思いますよ!まだ辞めて一か月も経過していないのでしょ? まだまだ仕事に慣れていないでしょうし、たまたまあなたとプライベートでも気が合う仲だったので甘えているだけだと思うのですね! この際、とことん付き合ってあげたらどうですか? 関係を切りたくはないならね!

    続きを読む
  • あなたの引き継ぎ方に落ちがあったのなら補足という意味合いで答えるのは仕方がないと思います。 でも、引き継ぎを終えた内容に対して相手の理解度が足りなくて聞いてくるようなことであれば、断っても良いかと。 『私はもう社外の人間なので、そこまで深い内容に口を出すのは憚られる』とか『社外の人間だから責任持てないので』などといって断れるかと。

    続きを読む
  • 何かさればあなたに連絡出来ると考えているので、自分でやる意識が若干低いのかも知れませんね。「徐々に新しい仕事場での業務を覚えているので、就業時間中は連絡しづらい。」と言った感じで日中は御遠慮願ってはどうでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ライン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる