教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

65才以上の雇用保険適用について 私は事業所の事務初心者です 現在69才の方を定年後も他の従業員並みに継続雇用してい…

65才以上の雇用保険適用について 私は事業所の事務初心者です 現在69才の方を定年後も他の従業員並みに継続雇用しています 29年1月より雇用保険が改正されたのを先日知りました この従業員は65才時に雇用保険適用外?で四年間は申請してません 69才となりましたが あと一年間雇用する予定です 適用となり手続きは必要でしょうか? 適用なら申請手続きは どのようにしたら良いですか?

続きを読む

227閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    その方が65歳より前から労働時間と雇用期間の適用範囲で雇用されていたなら、ずっと継続して被保険者として雇用していなければいけません。そうしていない場合は雇用保険法に違反していることになります。ここはこの1月からの改正とは関係ありませんから、保険料の減免はなかったか、と。 その方がこれに該当する場合は2年は遡って加入させ、今後も退職もしくは労働時間が短くなる等で適用範囲から外れるまで被保険者としなければいけないでしょう。遡るのは4年かもしれません。まあ、2年だとは思いますけど。 そういうケースは出勤簿や賃金台帳を見ている税務署なら気づいたんでしょう。まったく、どーしよーもない間抜けな公務員でやんすね。「保護なめんな」なんて言うてる場合とちゃうわけでんな。 この1月からの改正はこれまで65歳以上から雇用が始まった場合、労働時間と雇用期間の適用範囲であっても被保険者として届け出る必要がなかったものが、1月1日からは被保険者として届け出なくてはいけなくなったというものです。 今まで65歳以上から雇用されて被保険者になっていなかった方は1月1日から新たに被保険者として届け出なくてはいけなくなり、今後65歳以上で雇用される方も労働時間と雇用期間の適用範囲であれば被保険者としなければならないということです。 このように新たに被保険者になる方は事業主負担分、本人負担分共に保険料の納付が当面は免除されます。

  • 「この従業員は65才時に雇用保険適用外?で四年間は申請してません」という意味がわかりません。こちらをご覧ください。 http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11600000-Shokugyouanteikyoku/0000136394.pdf#search='%E9%9B%87%E7%94%A8%E4%BF%9D%E9%99%BA+65%E6%AD%B3%E4%BB%A5%E4%B8%8A'

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

初心者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる