教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険の延長手続き中の

失業保険の延長手続き中のアルバイトについて 妊娠5ヶ月のときに失業保険の 延長手続きをしました。 その後知り合いの紹介でアルバイトを 始めました。 延長手続き中のアルバイトは ハローワークに報告しなくては いけないものなのでしょうか? 会社の保険等には加入していない のですが毎月9万程稼いでしまって います。 報告しなかった場合バレるもの なのでしょうか?

続きを読む

788閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    月9万は微妙ですよね。最低賃金が900円切ってる地域で最低賃金以下で働いているとすれば月に100時間以上で働いてるんで雇用保険の被保険者にもなれるレベルで、失業すらしていないって話になりかねません。 ばれるかどうかの問題ではなくて、受給期間延長は働けないから取れるものです。働けないから延長してるのに、働いちゃまずいんです。 内職程度ならやってもいいというハローワークは普通にありますが、それでも月に2千円とか3千円の小遣い程度が限度ですし、ネットアイドルやユーチューバーをぼちぼちやってて自分では仕事ではないと思っていても「あんたそれ就職できてるよ」となる場合もあります。 マイナンバーはすでに申請時に伝えるのが原則だったような。マイナンバーがわかると税務署のデータが見やすくなって今までよりチェックが入りやすいって去年聞いたような。原則を破ったり無視したがるのは「なんかある人」なんで、それだけでも「この人はなんかあるんじゃないか?」と疑われて調べたくなるってもんです。 それに、アルバイトなどを申告していないことはアルバイトをしているほうからばれることより、アルバイトをさせてるほうの税務記録の方からばれるって話もいつだったかに聞きました。 その知り合いがいつ裏切るかわからないし。「〇〇さんは延長してるのにバイトやってた」とハローワークに告げ口するかも。隣のおばあちゃんが「隣の子は若いのに大きなおなかを抱えてアルバイトしてるのよぉ。まったくあんないい子が会社を辞めなくちゃいけなくなって、ハローワークはそんな腹じゃ働けないから支給はさせられない。延長しろって冷たいじゃないのよぉ。小池百合子も役に立たないわねぇ」と世間話で話しているのを通りすがりのハローワークのくそ公務員が聞き耳立てていないとは限りませんし。 要するにばれる要素というのは考えているより多いんです。 もうやっちゃったわけで、一番いいのは「やっちゃまずいって、どこかのおっさんに言われるまで知らなかったのでやってしまった」と申告することですが・・・さて、どうしましょうかね? 個人的には産前に働かせちゃいけない期間すら法律上ではないのに、産前でも働ける状態の人に延長を強要するかのような言い草を業務要領で厚労省がハローワークに指示していることの方がよっぽど不適切だと思いますが。マタハラとちゃうんかいなってことで。中には在職中からアルバイトどころか起業しちゃって、しかも延長するというビッチまでいるんでどっちもどっちなんでしょうけど。 ああ、退職してからどのくらい経ってるんでしょうね。1年以内なら今までの履歴もまだ全部が生きてるような気がするんで、「延長解除する前に働き始めちゃいました」と正直に言ってもなんの問題もないような。もちろん、気がするだけで実際にどうなるかはわかりませんが。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる