教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

事務職は給料が安いものなのでしょうか?一般的に(平均的に)現場、営業は事務職より給料は高く、事務職はもっとも給料の安い部…

事務職は給料が安いものなのでしょうか?一般的に(平均的に)現場、営業は事務職より給料は高く、事務職はもっとも給料の安い部類だと聞きましたが、そうなのでしょうか?また、運送会社の事務職は残業が多いものなのでしょうか? 以上、宜しくお願い申し上げます。

続きを読む

17,772閲覧

3人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    事務職は、会社の売上アップに貢献できません。それで事務部門に利益を出してもらおうと思ったら、事務員の給料をカットするしかないのです。それで事務は派遣採用が多くなっており、正社員でも派遣並みの給料となります。 一般事務の平均年収は252万円だそうな。 https://careerpark.jp/6222

    8人が参考になると回答しました

  • 間接人員の中で最底辺の職種ですからね。 生産性のない人員が間接人員です。 その中でも専門職ではない事務職は最底辺に位置します。 給料は会社の経費です。 経費は抑えなければいけないのでどこの会社でも最安給料は事務職です。

    続きを読む

    11人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 大手メガバンク、退職後中小企業に勤めましたが、やはり事務職はどの企業でも低いですね

    4人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 事務職は付加価値が少ない。 10年いたからって、10倍の仕事ができちゃったりするわけじゃない。 オレは設計だが、最初は10万の機械の設計をしていた時間で、10年後は1000万の設計が出来ちゃったりする。 それなら会社への貢献度は一気にアップするから、高給で迎えられても納得できるよね。 営業も同じで、一月10万の成約しかなかったのに、経験を積めば1000万の仕事を取ってくるとか。 貢献が目に見えにくいけど、逆に考えれば失敗もしにくい。 3億の機械を失敗したエンジニアは知っているし、仕事の取れない営業は悲惨だ。 どっちも末路は・・・

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

運送会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる