教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

不法就労をしていたラーメン屋さんの「一蘭」も企業ブランドが下がりますか?

不法就労をしていたラーメン屋さんの「一蘭」も企業ブランドが下がりますか?>捜査関係者によると、本社で労務管理を担当する社員らは昨年、大阪市中央区の店舗で、ベトナム人留学生らを法定上限(週28時間)を超えて働かせた疑いが持たれている。 さらに、他にもベトナム国籍の留学生ら十数人について、資格外活動の疑いがあるとして捜査していた。 (毎日新聞)

続きを読む

90閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    この場合は企業ブランドとは収益に直結するもの、と理解できそうですが、収益自体は下がらないでしょう。 一般消費者にとってはほぼ、興味がない事ですから。 食中毒とかなら一気に企業イメージもブランドも収益も下がりますけどね。

  • 大きく下がるでしょう! 27年の入管法改正や29年の文科省通知によって、留学生の 管理責任も厳罰化され「不法就労者」が明確化された為です。 それまでは明確な責任が無く、入国させてもバイトで学業が 疎かになり、欠席→退学→不法滞在となっても、責任が問われ なかったものが、退学者・除籍者・所在不明者が発生した時点 で報告が無いと受入機関としての承認が取消しされる事になりました。 つまり、今迄は不法就労の責任は留学生にしか問えなかった事 が、受入側やバイト先に責任が問える状況になって、表面化し てきたと言う事です。 ちなみにこの改正によって、在日の悪徳代行業者はかなりの数 が淘汰されたんですよ! 特に今回、ラーメン店「一蘭」は外国人を雇用する際は雇用した翌月末までにハローワークに届け出なければいけないが、同社は期限の平成28年8月末までに問題の店員の届け出さなかったのだから最低限の事さえしていない! 今の政府が不法就労の悪徳代行業者を厳しく取り締まるようにさせたら「一蘭」が処罰されたんですね!

    続きを読む
  • 下がりません

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一蘭(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ラーメン屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる