教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

閲覧ありがとうございます。 20代半ばの男です。 職場の50代後半の男性の先輩についての質問です。 とても…

閲覧ありがとうございます。 20代半ばの男です。 職場の50代後半の男性の先輩についての質問です。 とても長文なのですが、本当に悩んでいます。 読んで頂けると幸いです。 新しい職に就いて、まだ数ヶ月しか経って居ませんが、既に本当に辛くて困っています。 私の仕事は某鉄道会社の駅務員で、基本24時間勤務(内5時間仮眠)で、2人一組で勤務します。 長い研修を経て、初勤務から相方がこの問題の先輩だったのですが、初日から「なんでこんな職場に来たの?」 「こんな所じゃ結婚も出来ないよ」 「こんな仕事、いくらしてても意味がない」 「彼女にすぐフラれるよ」 など、これから頑張ろうとしているのに、ネガティブな教えを沢山頂き、自分がバブル時代に勤めていた会社の年収や実績の自慢話を、延々と何時間も聞かされました。 しかもほぼ同じ内容を何度もぐるぐると… お客様が改札を通っても、挨拶もせずに話し続けます。 聞いたふりをして頑張ろうと思って居たのですが、なにせ勤務時間が異常に長く、僕とその先輩しか居ないので聞き流すのにも、ものすごく気力が必要で、疲れます。 そんな日々をなんとか過ごしていたのですが、先日事件が起きました。 窓口金とパソコン上の売上を見比べて計算していると、どうしても合わなく、計算をし直していると、先輩が 「どうしたの?」「合わないの?」「なんでなんで」 と急かして来たので、 「すいません。少し待って下さい。お金の受渡しには間違いが無いと思うので、もう一度計算し直します。」 と言うと、「なんでなんで」 「何が合わないの」 「大丈夫でしょ!?」 とまた急かして来て、計算どころでは無くなったので、 「すいません。急ぎます。引き継ぎの時は金額に異常無かったですよね?」 と、この日は前任者からの引き継ぎを先輩がしていたので、念の為確認しました。(疑って聞いた訳ではありません。) すると先輩は「あるわけねえだろ」と言って、どこかに行ってしまいました。 結果、お金は合って居ました。 僕の確認ミスでした。 先輩が帰って来たので謝り、金額が合っていた事を話すと、 「俺は何年も務めている」 「俺を疑うとはどういう事だ」 「お前ちょっと勘違いしてんじゃねえか?」 「人のせいにする奴は、ろくでもない奴しか居ない」 「俺は何千万も稼いで、東大生を部下にしていた事もあるからわかる。お前なんて下の下だ」 「礼儀正しい奴だと思ってたが、化けの皮が剥がれたな。」 「負け犬」 と、説教というか、罵声が始まりました。 自分のミスだし、先輩の引き継ぎに関して質問した事は事実なので、最初は心から反省していたのですが、問題は時間でした。 休憩や、お客様の対応、無言の時間が有り、連続では無いのですが、少なく見積っても11時間はネチネチと説教と罵声を浴びていました。 人格否定のような事も沢山言われ、大分疲れてしまいました。 個人的に分かり易い例えで言うと、ちょっと前のテレビ番組のマネーの虎でダメ出しされてる人の気分を、11時間立って味合わされてるような緊張感です… 帰ってからもずっと先輩の顔や言われた事がぐるぐると頭の中を回り、訳の分からない吐き気までしてきました。 このままではその先輩と、あと四ヶ月は一緒に勤務しなくてはならないのですが、とても耐えれる気がしません…。 正直、もう消えて無くなりたいし、辞めてしまいたいです。 ですが、まだ始めたばかりの仕事だし、他の先輩方とは仲良く出来ているので、諦めたくもありません。 部署の移動、又は相方をその先輩以外の人にして頂けると、全く問題が無いのですが、入社してまだ数ヶ月。 そんな事を上司に相談して良いものか、悩んでいます。 皆さんはどう思われますか?? 良ければご意見下さい。 (その先輩に、ガツンと言い返してやれ!みたいなご意見は、不要とさせて下さい。そんな事をしてしまうと、その先輩は他の方にある事無い事言って、本当に居場所が無くなってしまいます。) よろしくお願いします。 最後まで読んで頂き、本当にありがとうございました。

続きを読む

86閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

50代(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

鉄道(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#研修がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる