教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「さまぁ~ずの神ギ問」のリストラの要因はどこになりますか? 今度も坂上忍さん頼みになりますか?

「さまぁ~ずの神ギ問」のリストラの要因はどこになりますか? 今度も坂上忍さん頼みになりますか?

108閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    『さまぁ〜ずの神ギ問』の放送終了の最大の原因は、 放送時間帯の変更による視聴率低迷だと思います。 この番組は、 2015年10月に金曜深夜にレギュラー放送で放送開始されて、 2016年10月には日曜昼に移動して、 2017年10月には満を持して土曜ゴールデンに進出しました。 1年ごとに金曜深夜→日曜昼→土曜ゴールデンと、 度々放送時間帯の引っ越しを繰り返してきました。 金曜深夜時代はコアな番組ファンも少しずつ獲得して、 人気番組へと成長していきました。 日曜昼時代でも他のコーナーもやり出しましたが、 それでも安定した人気を維持していました。 ところが、 土曜ゴールデン時代は幅広い年代層に視聴されたり、 放送時間が拡大されたりすることなどにより、 一般視聴者から学校の先生などの絞られた人の疑問を扱ったり、 ランキングのコーナーなどを頻繁にやるなど、 番組の内容が次第に変化してきました。 さらに、各局の裏番組に視聴率で負ける回も連発していました。 それらに伴い、 約3年の放送の歴史に幕を下ろすことになりました。 もしも金曜深夜や日曜昼の放送時間帯だったら、 放送がまだ続いていたと思います。 せめて、ゴールデンは年に数回のスペシャルに留めるべきでした。 番組の寿命を縮めた原因は、 度々の放送時間帯の変更にあると思います。 ただ、フジテレビを問わず昨今の新しいバラエティ番組では、 この番組は今のネット社会に適しており、 需要もあり番組自体は面白かったので、 今後は年に数回の不定期の特別番組として放送を継続してほしいです。 尚、『さまぁ〜ずの神ギ問』は9月29日をもって最終回を迎えて、 まだ、フジテレビから発表がないので確定ではありませんが、 10月より後継番組は、 『99人の壁』が放送開始するという情報が浮上しています。 下記の番組ホームページとWikipediaもご参照ください。 さまぁ〜ずの神ギ問 - フジテレビ https://www.fujitv.co.jp/kamigimon/ さまぁ〜ずの神ギ問 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%95%E3%81%BE%E3%81%81%E3%80%9C%E3%81%9A%E3%81%AE%E7%A5%9E%E3%82%AE%E5%95%8F

  • 昼なら見ている人の暇つぶしが上回るが ゴールデンでは出演者・製作者の暇つぶしでしかなく つまりフジテレビの暇つぶし

  • もともとヒマつぶしのような番組なので、経費の問題かな、も思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる