教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

犬のトリマーについて質問です。 私は今四年生の大学の二年次終了後 一年間休学して 留学にきています。 大学で…

犬のトリマーについて質問です。 私は今四年生の大学の二年次終了後 一年間休学して 留学にきています。 大学では工学系を専攻しており、トリマーには元々なるつもりはありませんでしたが 留学にきて 動物と触れ合う機会が増え 海外で働きたいという思い、犬が好きという気持ちから トリマーになりたいと思いました。 ただ現状は留学後に大学に戻るか 大学を辞めて トリマーの専門学校に入るかを迷っております。 迷っている点として トリマーの給料が低く、自分は男性のため、将来 家族を養ってくための収入が必要と考えると 日本ではかなり厳しい状況である と考えてしまうためです。 日本は他の国と比べるとペットを家族の一員とおもう家庭は少なく 年々動物の飼育数は減っています。 需要が減り 給料は良くて手取り20万円 昇給はあまり見込めない 職業。 でも、私自身動物が好きですし やりがいも感じる職業だと思います。 また、大学を中退して 専門学校に入るとなると 2年間学校で学び、就職後下積み2年間 25歳でやっと トリマーとしてスタートするとなるとそれなりのハンデができてしまうのではないかと考えてしまいます。 前置きが長くなってしまいましたが 自分のしては5つのことが気になっているので 現役トリマーの方 元トリマーの方等答えていただけると助かりますm(_ _)m ⓵トリマーの専門学校の年齢層はどんなかんじか? 例 高校卒業後すぐに入学する方が◯割、社会人や大学を辞めて入っていた方が◯割等 ②知り合いや友人に男性トリマーはいるか? ⓷21歳からトリマーを目指すのは遅いか? ④ 現役の方、元トリマーの方の今の(その時の)年収 ⓹(辞めた方に質問) なぜ、辞めたのか? 辞めた後の進路について、年齢等 ご回答お願いいたします

続きを読む

251閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ①多くは高校を卒業したての子です。ですが、社会人は必ず一人や二人います。1割か1割未満が社会人かと。その中でも、働いていて退職して専門にくる方が一番多く、次に大学をやめて、よりは大学を卒業して専門にくる方が多いと感じます。 ②いますよ。確かに一人前になるまでは十分に養えませんので、いずれ独立開業を目指している方が男性に多いと感じます。 ③全然遅くないです。30代で始める方もいます。 ④言えないぐらい安いです(^_^;)コンビニのバイトの方が収入はいいかと。でも、待遇の良い所は時給1000円~の所もあります。私は安い方とゆうだけで。 ⑤辞めてないですが、安い給料でも続けるのはトリミングが好きで、自分のしたいトリミングや飼い主ケアを構想中で、そのための修行期間と思っているので苦じゃないんです。 まず、質問者さんが、キツくても厳しくても乗り越える覚悟がないならそのまま大学に残り、無事に卒業してから好きな道に行く事をおすすめします。 学歴、将来の就職先の道、収入を考えるとそれが無難です。今やめると2年の大学費が無駄になりますから。自分のお金ならまだしも、親に出していただいているならなおさらです。 今は海外に行きたい気持ちが強く、大学の必要性が薄れ、動物に気持ちが傾いているかもしれませんが、大学をやめる理由、海外へ行く理由探しにトリマーが出てきたのであれば辞めておいた方がいいです。見た目よりいろいろ難しいです。覚悟や忍耐、向上心がないと続きません。 迷ってるならまずは卒業をおすすめします。大学を卒業してからでも遅くはありません。逆に海外いけなくても本当にトリミングがやりたくて、安くてもキツくてもやりたいなら、いますぐ退学して専門に行くべきです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トリマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

犬(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる